


【積立投資】つみたてNISA・iDeCoは 本当に資産が増えるのか?
2021年10月24日 admin FPオフィス「あしたば」
積立投資ってよく耳にするけど本当に得なの? つみたてNISA(積立NISA)やiDeCoやっている人が多いけど本当に増えるのか …
会社員に関するiDeCoの決まりや手続き|2022年の改正内容も解説
2021年10月22日 admin FPオフィス「あしたば」
会社員でも「資産運用がしたい」 会社員に関するiDeCoの決まりや手続きが知りたい この記事は、そんな悩みがある方向 …
最近話題のFIREとは?基礎から解説
2021年10月21日 admin FPオフィス「あしたば」
FIREって一体なに? 早期退職のことをFIREというの? FIREは誰でもできるもの?目指せるもの? インターネットや新聞で「FIRE」という言葉を …
投資信託は副業になるのか?判断基準やおすすめの副業・資産運用
2021年10月17日 admin FPオフィス「あしたば」
「投資信託を始めたいけど、これって副業扱いになるの?」 「投資信託のコツとか、投資信託以外におすすめの副業は?」 こ …
公務員がiDeCoでできることは?元公務員ライターがメリットを解説
2021年10月16日 admin FPオフィス「あしたば」
「公務員もiDeCoに加入したほうがいいの?」 「そもそも公務員もiDeCoに加入できるの?」 この記事は、そんな疑 …
知らないと損!育休復帰後の社会保険
2021年10月13日 admin FPオフィス「あしたば」
「育児休業から時短で復帰するんだけど、手取りが減るのは心配。」 「復帰後にやっといたほうがいい手続きがあるって聞いたんだけどよくわらない。」 今回は、そんな …
不妊治療にはどれくらいのお金がかかる?助成金制度も解説
2021年10月11日 admin FPオフィス「あしたば」
「不妊治療にかかるお金ってどれくらい?」 「(不妊治療の)助成金制度ってどんな内容?」 今回はこのような不安や疑問を …
パートの収入はどれくらいに抑えたらいいの?
2021年10月9日 admin FPオフィス「あしたば」
「扶養から外れると損するんでしょ?」 「103万の壁とか130万の壁とかって、実はよくわからないんだけど・・・」 今回はそんな疑問にお答えする内容になってい …
iDeCoの複利運用って何?長く続けるほど効果的な理由
2021年10月7日 admin FPオフィス「あしたば」
iDeCoの複利運用ってそもそも何? iDeCoを複利運用するとどれくらいお得なの? この記事は、そんな疑問がある方 …
【FP解説】パート・アルバイトも社会保険に入るべき!年金はいくら増える?
2025年4月2日 安藤 FPオフィス「あしたば」
「パートの収入が扶養内ギリギリだけど、扶養から抜けて自分で社会保険(社保)に入るべき?」 「アルバイトでも、たくさん稼いで社会 …
パート・アルバイトの人が社会保険に入るメリットは?加入条件とデメリットも解説
2025年4月2日 安藤 FPオフィス「あしたば」
「パート・アルバイトで社会保険(社保)に加入すると、実際どんなメリットがあるの?」 この記事は、そんな疑問がある方向けの内 …
ひとり親家庭の支援制度、どんなものがある?意外と知られていない割引も紹介
2025年3月13日 安藤 FPオフィス「あしたば」
ひとり親家庭の場合、経済的な不安を抱えていることも少なくはないと思います。 執筆者の松野自身、父子家庭で育ちました。必死に働く親を …
児童手当と児童扶養手当は両方もらえる!対象者や金額、支給月など違いを解説
2025年3月12日 admin FPオフィス「あしたば」
「ひとり親で経済的に不安…」 「児童手当と児童扶養手当は両方もらえるの?」 この記事はそんな悩みを持つ方向けのお話で …
【住民税の切替え月】6月だけ高い理由は?変更額の確認法やお得な払い方を解説
2025年3月11日 admin FPオフィス「あしたば」
毎月の引き落としを確認していたら、上のように思った経験はないでしょうか。 じつは6月は住民税が更新される月です。
…
児童手当はどう使う?2024年の改正内容や活用する上での注意点を解説
2025年2月28日 安藤 FPオフィス「あしたば」
今回は、そんな疑問や悩みにお答えする内容です。 私たちはFPとして多くのご相談をお受けする中で「様々な児童手当 …
標準報酬月額とは?ボーナスは含まれる?概要や決め方をわかりやすく解説
2025年2月21日 admin FPオフィス「あしたば」
「標準報酬月額って何?」 「標準報酬月額はどうやって決まるの?」 この記事は、そんな疑問がある方向けの内容です。
…
贈与税はいくらから?非課税になる金額や税率、生前贈与の活用法を紹介!
2025年2月18日 admin FPオフィス「あしたば」
「そもそも贈与税って何?相続税とどう違うの?」 「家族への仕送りとかも、全部税金かかっちゃうのかな?」 今回の記事で …
配偶者特別控除とは?配偶者控除との違いや年収の壁をわかりやすく解説!
2025年2月12日 admin FPオフィス「あしたば」
「配偶者控除と配偶者特別控除って何が違うの?」 「”●万円の壁”の上限が上がったって聞いたけど、今の働き方を変えたほうがいいの …
健康保険と国民健康保険の違いとは?転職時の切り替え方法もわかりやすく解説
2025年1月23日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
「健康保険」と「国民健康保険」は、よく似た言葉ですが、それぞれ別の制度です。
本記事では、健康保険と国民健康保険の基本的な仕組みや …
【年金増額】2025年6月支給分から増額する年金について詳しく解説!
2025年4月23日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
2025年4月分(6月支給分)から、国民年金や厚生年金の支給額が引き上げられます。本記事では、2025年の年金増額の内容、具体的な金額や今後 …
初任給の平均はどれくらい?控除される税金などについてもFPが解説!
2025年3月31日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
社会人としての第一歩となる「初任給」。実際に自分やまわりの人がどれくらいもらえるのか、気になる方も多いのではないでしょうか? …
サラリーマンができる税金対策!控除制度や副業で節税する方法を解説
2025年2月24日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
サラリーマンでも、さまざまな控除制度の活用や副業をおこなうことで、税負担を減 …
夫婦共働きのメリットとデメリットは?割合や気をつけるポイントも解説
2025年2月22日 admin FPオフィス「あしたば」
夫婦ともに働いて稼ぎを得る「夫婦共働き世帯」が増えています。 夫婦共働きには、世帯収入が増えるという大きなメリットがある一方で、家事や …
標準報酬月額とは?ボーナスは含まれる?概要や決め方をわかりやすく解説
2025年2月21日 admin FPオフィス「あしたば」
「標準報酬月額って何?」 「標準報酬月額はどうやって決まるの?」 この記事は、そんな疑問がある方向けの内容です。
…
贈与税はいくらから?非課税になる金額や税率、生前贈与の活用法を紹介!
2025年2月18日 admin FPオフィス「あしたば」
「そもそも贈与税って何?相続税とどう違うの?」 「家族への仕送りとかも、全部税金かかっちゃうのかな?」 今回の記事で …
寡婦控除とは?意味や条件、ひとり親との違いをFPがわかりやすく解説!
2025年2月18日 admin FPオフィス「あしたば」
福祉制度や給付金などと併せて耳にする機会が多い「寡婦」とはどのような制度なのでしょう?似た言葉で「ひとり親」との違いが気になる方もいると思い …
大学生の国民年金どうしてる?特例制度や親が払う場合のポイントについて解説!
2025年2月15日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
国民年金への加入は、20歳以上のすべての国民に義務付けられています。しかし、収入の少ない大学生にとって、国民年金保険料の負担は大きく感じられ …
トンチン年金とは?メリット・デメリットやオススメな人をFPが解説!
2025年2月14日 admin FPオフィス「あしたば」
トンチン年金(トンチン保険)とは、一生涯年金を受け取れるため、長生きするほど得をする保険商品です。 人生100年時代、 …
配偶者特別控除とは?配偶者控除との違いや年収の壁をわかりやすく解説!
2025年2月12日 admin FPオフィス「あしたば」
「配偶者控除と配偶者特別控除って何が違うの?」 「”●万円の壁”の上限が上がったって聞いたけど、今の働き方を変えたほうがいいの …
最近の株価暴落について思うこと(追加投資を検討する時の注意点)
2025年4月16日 安藤 FPオフィス「あしたば」
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの安藤です。 3月末に日本の株式市場で暴落が発生し、4月初旬には米国株式市場も暴落。 それ …
2025年の政治・経済日程(年間行事、イベント)
2025年1月4日 安藤 FPオフィス「あしたば」
「2025年(令和7年)は、どんな政治・経済イベントがあるの?」 「世の中の情勢についてあまり詳しくなくても、最低限これはチェ …
2025年度(令和7年度)「税制改正大綱」の注目ポイント
2024年12月29日 安藤 FPオフィス「あしたば」
「来年から税制はどのように変わる?」 「年収の壁の改正は、結局どうなるの?」 「防衛費の増額のために、増税するという話は …
暴落したらNISAはどうする?やっていけないNG行動をFPが解説
2024年10月23日 増本広恵 FPオフィス「あしたば」
2024年8月、日経平均株価が歴史的な大暴落となったのは記憶に新しいでしょう。 今回はすぐに回復しましたが、今後も同じ …
【2024年11月】フリーランス新法についてわかりやすく解説
2024年10月22日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
2024年11月に施行される「フリーランス新法」は、フリーランスの働き方に大きな影響を与える重要な法律です。 フリーランスの保 …
【2024年10月から】お金について変わること
2024年10月15日 拓也菅野 FPオフィス「あしたば」
この記事は、そんな疑問・ニーズにお答えする内容です。 2024年10月、暮らしに関わる制度や仕組みが変わります。
生活に …
なぜ起きた!?「令和の米騒動」
2024年10月13日 拓也菅野 FPオフィス「あしたば」
2024年8月頃から、お米の品薄が続き、「令和の米騒動」といわれる状況が続いています。
スーパーの売り場では、「お1家族様1点まで」といった張り紙がされているほど。
…
【2024年8月】日本株のブラックマンデー超え大暴落の要因をFPが解説!
2024年8月6日 安藤 FPオフィス「あしたば」
こんにちは。あしたばの安藤です。 昨日8/5の日本の株式市場は、日経平均をはじめ主要株価指数が軒並み記録的な下落率となって取引を終えま …
2024年7月、日本株が大幅下落!チャンスなのか?今後の見通しは?
2024年7月29日 安藤 FPオフィス「あしたば」
こんにちは。あしたばの安藤です。 この2週間ほどで日本の株価が大きく下落しています。 ピークから10%下落ということで節目を超え …
定額減税|引ききれない場合はどうなる?家族4人のケースを解説
2024年7月15日 早矢佳黒須 FPオフィス「あしたば」
2024年6月から定額減税が開始されました。 給与明細の所得税と住民税の欄が「0円」で、「定額減税額」が記載されているのを目にした方も …最近の投稿
- 2025年5月12日
住宅ローンの諸費用を節約する方法とは?支払方法とタイミングを徹底解説
- 2025年5月11日
住宅購入の親子ローン「組んでも大丈夫?」ローンの種類やメリット・デメリットについて解説
- 2025年4月28日
親の介護|かかる費用はどれくらい?“何にいくらかかるのか”FPが解説
- 2025年4月24日
教育資金贈与を使いきれないと課税される?仕組みと対策を徹底解説
- 2025年4月23日
【年金増額】2025年6月支給分から増額する年金について詳しく解説!
- 2025年4月16日
最近の株価暴落について思うこと(追加投資を検討する時の注意点)
- 2025年4月15日
大阪でトリプル&ダブルヘッダーのセミナー講師