


最近のふるさと納税、還元率(返礼率)はどうなっている?
2021年5月1日 安藤 FPオフィス「あしたば」
「以前、ふるさと納税のお礼の品は還元率(返礼率)30%までと聞いたけど、今はどうなの?」 「もっと高い還元率の自治体もあるとい …
【未成年者向け】本物の財務諸表を見てみよう!(貸借対照表 その②流動と固定)
2021年4月30日 admin FPオフィス「あしたば」
財務諸表(ざいむしょひょう)は、自分の気になる会社についてもっともっと知りたいというときにとっても便利なツールです。 以前の記事「本物 …
保育料、世帯ごとに異なるのはなぜ?
2021年4月28日 admin FPオフィス「あしたば」
保育料ってみんな一律なの? 1人目と2人目では保育料が違うって本当? 今回はこのような疑問を持つ方向けの内容です。 「4月からの職場復帰に伴い、子供が …
こどもの習い事費用、平均は?適正額は?
2021年4月26日 admin FPオフィス「あしたば」
子供の習い事費用の平均っていくらなんだろう? どれくらいの金額をかけるのが適正なのかな? 今回の記事はそのような疑問をお持ちの方向けの内容です。 4月 …
初任給、みんな何に使っているの?
2021年4月23日 admin FPオフィス「あしたば」
まわりは初任給を何に使っているのだろう? 初任給は、やっぱり貯蓄すべきなの? 今回はこんな疑問を持つ新社会人に向けた内容です。 春から新社会人として働 …
【未成年者向け】本物の財務諸表を見てみよう!(貸借対照表 その①)
2021年4月20日 admin FPオフィス「あしたば」
財務諸表(ざいむしょひょう)、本物を見たことありますか? なんて、ちょっと見て裏返してしまっていないでしょうか。 さらに …
【グルメ】野毛ハシゴ酒「ふくふく→ もも」
2021年4月17日 安藤 FPオフィス「あしたば」
こんにちは、FPですがB級グルメアドバイザーも自称している安藤です。 今回は僕が大好き&得意なエリア、野毛のお店♪ 2度目の緊急事態宣言が明けた後、久しぶりに野毛ハシゴ …
【よくある質問集】ダブルワークをする時、社会保険はどうなるの?
2021年4月16日 安藤 FPオフィス「あしたば」
「パート・アルバイトを2ヶ所以上で掛け持ちしたら、社会保険はどっちで加入するの?」 「会社員が副業でフリーランスの仕事も始めた …
【基礎からおさらい】社会保険料とは
2021年4月13日 admin FPオフィス「あしたば」
「入社前に聞いていた給与額と、振り込まれた金額が違うのはどうして?」 「社会保険料ってなに?」 特にこの春から新社会人として働き始めた場合、このような疑問を …
2025年【最新版】年収の壁 《パート主婦の収入アップを応援!》
2025年10月22日 詩織川島 FPオフィス「あしたば」
「もっと働きたいと思ってはいるけど、年収の壁ってややこしくてよく分からない」と現状維持の働き方をされている方はたくさんいらっしゃると思います …
月400円で将来の年金が増える?「付加年金制度」の仕組みをFPが解説
2025年10月14日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
「少額の負担で老後資金を効率よく増やしたい」という方に注目されているのが付加年金制度です。
月々わずか400円を国民年金に上乗せするだけで …
検証!相続した不要な土地を国に返すことはできる?
2025年9月15日 詩織川島 FPオフィス「あしたば」
自分の親が亡くなり、家や土地を相続することになったけれど、誰も住むことのない田舎の空き家だったり、畑や森林といった売却すら出来ないよ …
休暇を取って学び直し!2025年10月から始まる【教育訓練休暇給付金】とは?
2025年8月26日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
このような不安をお持ちの方は、2025年10月から始まる「教育訓練休暇給付金」の活用を検討してみてはいかがでしょうか?
これまでの「教 …
遺言信託とは?専門家の選定からメリット・デメリット・費用を徹底比較
2025年7月23日 片岡俊也 FPオフィス「あしたば」
「家族の認知症が心配」「このままだと将来相続で揉めるかもしれない」という不安を抱えていませんか? 対策として、遺言書の …
民事信託と家族信託って何が違う?認知症対策の疑問を解消する完全ガイド
2025年7月10日 片岡俊也 FPオフィス「あしたば」
「父親の認知症が心配だけど対策方法は?」「民事信託と家族信託のうち自分に適しているのは?」このようなお悩みを抱えていませんか …
親を扶養に入れる条件とは?メリット・デメリットについても解説
2025年6月28日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
親を扶養に入れるためにはさまざまな条件があり、メリットだけでなく注意点も把 …
【2025年度最新版】教育費無償化について|幼児から大学まで知っておきたい制度まとめ
2025年6月16日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
このような不安や疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。とくに近年は、国や自治体が“教育費の負担軽減”を目的にさまざまな無償化 …
事実婚と法律婚の違いとは?知っておくべき大事なことを解説!
2025年5月19日 詩織川島 FPオフィス「あしたば」
最近よく耳にする事実婚。 聞いたことはあるけど、実際どんなものなのか詳しく知らないという方は多いのではないでしょうか? この記事 …
【FP解説】パート・アルバイトも社会保険に入るべき!年金はいくら増える?
2025年4月2日 安藤 FPオフィス「あしたば」
「パートの収入が扶養内ギリギリだけど、扶養から抜けて自分で社会保険(社保)に入るべき?」 「アルバイトでも、たくさん稼いで社会 …
個人年金に税金は掛かる!税金を抑える方法と確定申告の必要性を徹底解説
2025年10月21日 片岡俊也 FPオフィス「あしたば」
「個人年金を受け取ったら税金は掛かる?」「確定申告って必要?」「何か対策はあるの?」このように考える人も多いのではないでしょ …
介護保険料は40歳から!給与明細で気付く前に知っておきたい基礎知識
2025年10月20日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
「40歳になったら、給与明細に“介護保険料”が増えている…?」そんな経験をした方は多いのではないでしょうか。
実は、介護保険料は40歳から …
月400円で将来の年金が増える?「付加年金制度」の仕組みをFPが解説
2025年10月14日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
「少額の負担で老後資金を効率よく増やしたい」という方に注目されているのが付加年金制度です。
月々わずか400円を国民年金に上乗せするだけで …
実は喜べない人も!?2025年10月の最低賃金引上げがもたらす影響とは
2025年9月22日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
2025年10月から、全国の最低賃金が引き上げられることになりました。
物価高が続く今、この賃上げは働く人にとって喜ばしいニュースとして注 …
「投資って子供でもできるの?」子ども向け投資のメリットや注意点をFPが解説!
2025年9月12日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
近年、NISAやiDeCoなどの制度が広く普及し、一般生活者の方の投資への関心も高まってきました。
その流れの中で「子どもにも投資を学ばせ …
年収900万円家庭の子どもが私立高校に通う場合、補助金は出るの?
2025年9月2日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
そんな不安を抱えるご家庭は少なくありません。
今回は年収900万円世帯を例に、私立高校進学を考える際の補助金(支援金)の仕組みや実際の …
休暇を取って学び直し!2025年10月から始まる【教育訓練休暇給付金】とは?
2025年8月26日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
このような不安をお持ちの方は、2025年10月から始まる「教育訓練休暇給付金」の活用を検討してみてはいかがでしょうか?
これまでの「教 …
今年のふるさと納税は9月までに済ませるのがおすすめ!2025年の制度変更内容を解説
2025年8月18日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
このような方は多いのではないでしょうか?でも2025年は、9月中に済ませるのがおすすめ。 なぜなら10月1日からは制度が変わり …
退職金がない場合はどうする?老後に向けて今からできる対策とは
2025年7月28日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
「定年まで勤めれば退職金をもらえるのは当たり前」そのように考えている人はまだ多いかもしれません。しかし現実には、退職金制度がない企業や、制度 …
親を扶養に入れる条件とは?メリット・デメリットについても解説
2025年6月28日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
親を扶養に入れるためにはさまざまな条件があり、メリットだけでなく注意点も把 …
2025年【最新版】年収の壁 《パート主婦の収入アップを応援!》
2025年10月22日 詩織川島 FPオフィス「あしたば」
「もっと働きたいと思ってはいるけど、年収の壁ってややこしくてよく分からない」と現状維持の働き方をされている方はたくさんいらっしゃると思います …
マイクロ法人の作り方完全ガイド|節税効果から設立手順まで徹底解説
2025年8月7日 片岡俊也 FPオフィス「あしたば」
毎年の確定申告になると「税金が高くて手取りが少ない」「個人事業主のままでいいか不安」「法人化が難しそうで手が出せない」と感じ …
最近の株価暴落について思うこと(追加投資を検討する時の注意点)
2025年4月16日 安藤 FPオフィス「あしたば」
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの安藤です。 3月末に日本の株式市場で暴落が発生し、4月初旬には米国株式市場も暴落。 それ …
2025年の政治・経済日程(年間行事、イベント)
2025年1月4日 安藤 FPオフィス「あしたば」
「2025年(令和7年)は、どんな政治・経済イベントがあるの?」 「世の中の情勢についてあまり詳しくなくても、最低限これはチェ …
2025年度(令和7年度)「税制改正大綱」の注目ポイント
2024年12月29日 安藤 FPオフィス「あしたば」
「来年から税制はどのように変わる?」 「年収の壁の改正は、結局どうなるの?」 「防衛費の増額のために、増税するという話は …
暴落したらNISAはどうする?やっていけないNG行動をFPが解説
2024年10月23日 増本広恵 FPオフィス「あしたば」
2024年8月、日経平均株価が歴史的な大暴落となったのは記憶に新しいでしょう。 今回はすぐに回復しましたが、今後も同じ …
【2024年11月】フリーランス新法についてわかりやすく解説
2024年10月22日 藤元 綾子 FPオフィス「あしたば」
2024年11月に施行される「フリーランス新法」は、フリーランスの働き方に大きな影響を与える重要な法律です。 フリーランスの保 …
【2024年10月から】お金について変わること
2024年10月15日 拓也菅野 FPオフィス「あしたば」
この記事は、そんな疑問・ニーズにお答えする内容です。 2024年10月、暮らしに関わる制度や仕組みが変わります。
生活に …
なぜ起きた!?「令和の米騒動」
2024年10月13日 拓也菅野 FPオフィス「あしたば」
2024年8月頃から、お米の品薄が続き、「令和の米騒動」といわれる状況が続いています。
スーパーの売り場では、「お1家族様1点まで」といった張り紙がされているほど。
…
【2024年8月】日本株のブラックマンデー超え大暴落の要因をFPが解説!
2024年8月6日 安藤 FPオフィス「あしたば」
こんにちは。あしたばの安藤です。 昨日8/5の日本の株式市場は、日経平均をはじめ主要株価指数が軒並み記録的な下落率となって取引を終えま …最近の投稿
- 2025年10月22日
2025年【最新版】年収の壁 《パート主婦の収入アップを応援!》
- 2025年10月21日
個人年金に税金は掛かる!税金を抑える方法と確定申告の必要性を徹底解説
- 2025年10月20日
介護保険料は40歳から!給与明細で気付く前に知っておきたい基礎知識
- 2025年10月14日
月400円で将来の年金が増える?「付加年金制度」の仕組みをFPが解説
- 2025年9月28日
【法改正】空き家の固定資産税6倍問題とは?管理不全空き家を避ける対策
- 2025年9月22日
実は喜べない人も!?2025年10月の最低賃金引上げがもたらす影響とは
- 2025年9月20日
借地権の相続でトラブル回避|地主への対応から相続税申告まで徹底解説