お金の基礎知識

【20代~30代向け】着実に貯金する方法(基礎編)

貯金したいけど、なかなか貯まらない…

しっかりと貯金するには、どうすればいいの?(具体的なやり方は?)

そんな悩みをお持ちの方、きっと多いと思います。

特に、社会人になって数年後とか「もうすぐ結婚」または「結婚したばかり」という、20代~30代の方に多い悩みですね。

執筆者であるFP(ファイナンシャルプランナー)の安藤自身が30代ということもあり、弊社にはその世代の方がよくセミナー・個別相談にいらしゃいます。

なので、今回は主に20代~30代の方向けに「着実に貯金するためのポイント」をお伝えしたいと思います!

結論:お金を貯める「仕組み」が重要

この記事をご覧の方が、「貯金が苦手」という前提でお話ししますが、今まではどんな貯め方をしてきましたか?

特に何も考えず普通に使って、残った分を貯める感じ…

もし、これに当てはまるなら「貯金できない体質」になっている可能性が高いです!

なぜなら、多くの人にとってお金を貯めるには「仕組み」が必要だから。

どういうことか、見ていきましょう。

貯まらない人は「仕組み」を作っていない

貯まらない人のお金の流れ①「まず、使う」

お金が貯まらない人は、お給料等が入ってきたら、まず使います。

家賃や生活費の支払い、趣味、洋服、交際費など

貯まらない人のお金の流れ②「残った分を、貯める」

そして、使わずに残った分を貯金に回します。

支出を自分でコントロールしてお金を使い切らないようにすれば貯金に回せますが…

もしお金を使い切ってしまったら、貯金に回すお金は「ゼロ」です。

多くの場合、「あればあるだけ」使ってしまう

どうでしょう?

もしかしたら、「それって自分のことかも」と感じた方も多いかもしれませんね。

それは、至極当然のことです。

人間の脳は「動物脳」ですので、「将来に向けて貯金する」という感覚は備わっていません。

「あればあるだけ食べてしまう」感覚と同じで、「あればあるだけ使ってしまう」ものなのです。

よって、「まず使う」→「残りを貯める」という流れになっている方は、ほとんどのケースで貯金がうまくできません。

貯まる人は「仕組み」を作っている

貯まる人のお金の流れ①「まず、貯める」

貯まらない人とは違って、「貯まる人」はお給料等が入ったら、まず貯金に回します。

貯まる人のお金の流れ②「残った分を、使う」

そして残った分を、先ほどのような「家賃等の生活費や趣味・交際費等」に使います。

「着実に」貯金に回せるので、中長期的にグングンお金が貯まる

「支出を抑えて、残ったら貯金」という流れではなく、「先に貯金して、残った分の範囲内で支出」という流れなので、毎月必ず貯金できていることになります。

毎月の金額は1~2万円くらいでも、それを長く続けていけば、十分まとまった金額に。

貯まる人は、このような「最初にまず貯金に回す仕組み」を必ずと言っていいほど作っています。

この仕組みを「強制力」とも言い、「将来に向けた資金づくり」に欠かせない重要なポイントなので、しっかりと覚えておきましょう!

どうやって「仕組み」を作るのか?

仕組みといっても、難しい知識や大きなパワーがかかるものではありません。

「給与天引き」か「口座引落し」のように、毎月強制的にお金が貯蓄口座へ移されていく方法を利用すればOKです。

例えば、このような制度や商品を活用します。

財形貯蓄

企業が福利厚生で用意している制度の一つで、給与天引きで確実に貯金をしていくことができます。

税金面でのメリットもありますが、利息が普通預金・定期預金レベルであることがほとんど。単純に「給与天引きの貯金手段」だと思っていただいて問題ありません。

iDeCo/イデコ(個人型確定拠出年金制度)

国が用意している、老後資金づくりのための積み立て制度です。

「60歳まで引き出し不可」

という引出制限がありますが、その分、税金面での大きなメリット(節税効果)が期待できます。

積み立て方法は、給与天引きか口座引落しを選ぶことができます。(勤務先の企業によります。)

つみたてNISA

こちらも国が用意している仕組み。中長期的にコツコツと「投資」でお金をふやしていくことを後押しする制度です。

投資で利益が出た場合は、本来なら税金が引かれてしまいますが、一定の期間・一定の金額までは「非課税」にしてくれます。

積み立て方法は、原則口座引落しです。(クレジットカード払いが可能な金融機関もあります。)

積み立て型の保険

各保険会社で開発している、「貯蓄」と「万が一の保障(ほしょう)」を兼ね備えた保険です。

(保障だけの保険は、「掛捨て型」といわれます。)

保険会社によって商品ラインナップが異なるため、ここでの詳細説明は省きますが、

「終身保険」「養老保険」「変額保険」「個人年金保険」「学資保険」など、様々な商品があります。

こちらも積み立て方法は、原則口座引落しです。(クレジットカード払いが可能な金融機関もあります。また、勤務先に「グループ保険」等の仕組みがある場合は、給与天引きが可能な場合もあります。)

できるだけ早く「仕組み」をスタートさせよう!

今回お伝えしたような、お給料等から毎月必ず貯金に回していく「仕組み」は、効果が出るまでに時間がかかります。

「●●をすれば一気にお金が貯まる!」

「副業で▲▲をやったら、3ヶ月で●百万円稼げました!」

みたいな怪しい方法とは全く異なりますので、地道にコツコツ取り組んでいただく必要があります。

(上記のような情報に惑わされてはいけませんよ。短期間で稼げる方法には、必ず落とし穴があるものです。)

始めは月々1万円とか、少額からでもOK!

とにかく、「最初にまず貯金に回す仕組み」をスタートさせましょう。

前述の通り「貯まらない人」の使い切ってしまったらゼロという流れでは、なかなか貯金できません。

貯まる仕組みを作る(強制力を使う)ことで、

子どもの教育費やマイホーム購入費、老後資金など「中長期的に必要となるお金」をしっかり準備しましょう!

次回、先ほどの制度・商品例をもう少し掘り下げて、ニーズ・タイプ別に「具体的なやり方」を解説します。

ぜひチェックしておいてくださいね!

【20代向け】着実に貯金する方法(具体的なやり方編)20代の方向けが着実に貯金していく上での「具体的なやり方」を解説します。...
【30代向け】着実に貯金する方法(具体的なやり方編①)30代の向けに「着実に貯金するための、具体的なやり方」をお伝えします。まずは「強制力」の活用について、しっかり学びましょう!...

弊社横浜のFPオフィス「あしたば」は、iDeCo/イデコやつみたてNISA、企業型確定供出年金(DC/401k)のサポートに力を入れています

収入・資産状況や考え方など人それぞれの状況やニーズに応じた「具体的なiDeCo・つみたてNISA等の活用法と注意点から「バランスのとれたプランの立て方」まで、ファイナンシャルプランナーがしっかりとアドバイスいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

大好評「無料オンラインセミナー」も随時開催中!

FP相談のお申込みはこちら

メルマガ登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitter で
} =<<<_EOD_
×
あてはまるものにチェックしてください。
問1 : NISAを活用している
問2 : 確定拠出年金(iDeCoまたは企業型DC)に加入している
問3 : キャッシュレス決済(クレカや●●Payなど)を積極的に利用している
問4 : ポイント投資をしている
問5 : ふるさと納税を活用している
問6 : 毎月の収入と支出を把握している
問7 : 5年以内に保険を見直した
問8 : ねんきん定期便を毎年チェックしている
問9 : 入院・通院費などの医療費が多くかかった年は、確定申告をしている
問10 : 金銭面で不安なこと・モヤモヤすること(複数選択可)