20代の中には、「まだお金がないから、30代になったら投資を始めよう」と思う方も多いのではないでしょうか?
投資による資産形成は早く取り組むほど効果が大きくなるため、20代の若いうちから始めるのがおすすめです。
まだ投資をしたことがないという人は、「給与のうち、いくらかを貯金に回すので十分だろう」と考えるかもしれませんが、現在の普通預金の金利は0.001%と低金利で、銀行に預けているだけではお金は増えません。
むしろ、物価がじわじわと上がってきている昨今の状況を考えると、現預金として置いておくだけではお金の価値が目減りしてしまいます。
投資・運用の時間をしっかりと確保できる20代だからこそ、老後や今後のライフイベントを見据えて少額からでもコツコツと資産運用を始めましょう。
本記事では、20代から投資を始め資産形成をするメリットと注意点を紹介します。
20代からの投資を始めるメリット
ある程度の収入が見込まれる30代、40代ではなく、20代から投資を始めるメリットは、何でしょうか?
20代から投資をする主なメリットは、以下の通りです。
・複利効果の恩恵を大いに利用できる
・長期投資によってリスクを軽減できる
・早期から投資への理解が深まる
複利効果の恩恵を大いに利用できる
20代から投資で資産形成を始めると、時間をかけて20年・30年と運用することで高い複利効果が得られます。
複利とは、元本についた利息に対してさらに利息が付くことです。
運用する期間が長ければ長いほど複利効果は高まるため、少額からでも資産運用をスタートするとよいでしょう。
20代から投資を始めると「時間」が味方してくれます。
長期投資によってリスクを低減できる
株や投資信託など、値動きがある金融商品で資産運用する場合、短期的には一時的な要因で価格が大きく上がったり下がったり変動します。
しかし、長期運用すると、一般的には価格の変動を繰り返しながらもリスクが平準化され、安定した収益を得られる傾向があります。
早い時期から資産運用をスタートすると、長期運用が可能になりリスクを低減しながら資産運用ができる点もメリットです。
早期から投資への理解が深まる
20代のから実際に投資すると、投資への知識や理解が高まります。
投資・運用を通して、経済や金融に関する知識を得られることもあるでしょう。
40代・50代になってから知識のない状態で多額の資産を運用すると、自分のリスク許容度がわからず大きな損失を出すことにもなりかねません。
若いころから少額でも運用していく感覚を養うと、投資への理解が深まり、自分にあった運用方法を選択できるようになるでしょう。
投資初心者が投資・運用を始める際の注意点
今まで投資経験がない20代の方が資産形成する際には、いくつかの注意点もあります。
失敗を防ぐポイントを確認しておきましょう。
無理のない金額から始める
投資は、家計から無理して捻出したお金で行うものではなく、あくまでも余裕資金で行うことが原則です。
生活費を投資に回してしまうと、万一損失が出た場合は生活に支障が出てしまいます。
また、投資で利益が出ると、「もっと投資に回そう」と思ってしまうかもしれませんが、あくまでも家計・資産の状況を加味しながら少しずつ投資・運用に回すことを考えましょう。
直近5年以内に使う予定があるお金は現預金で確保し、それ以外の余剰金を投資・運用に充てましょう。
早急に結果を求めない
投資は、急いで結果を出そうとすると、失敗する可能性が高くなります。
例えば、毎月購入している投資信託の価格が下落したからといって、慌てて売却するのはおすすめできません。
将来、価格が回復する可能性も十分ありえるため、日々の価格変動に一喜一憂するのではなく、上がったり、下がったりを繰り返しながらも、長い時間をかけてお金が増えていくのを待ちましょう。
短期的な利益を求めてハイリスクな投資をするより、長期投資の意識が重要です。
ひとつの銘柄や金融商品に集中して投資しない
すべての資金をひとつの金融資産に集中させると、何らかの要因で投資対象が下落した場合には大きな損失を被ることになりかねません。
投資を分散すると、一度に大きな損失を被るリスクを軽減できます。
例えば、下記の方法で投資対象を分散できます。
・株式投資する場合、1社(銘柄)ではなく複数社(銘柄)に同時に投資する
・株式投資する場合、投資先は異なる業種から選ぶ
・日本株だけでなく、外国株にも投資する
・株式だけでなく、債券、不動産など別の資産にも投資する
投資先の分散だけでなく、タイミングも分散(時間の分散)も考慮するなど工夫が必要です。
投資先となる主な金融商品
投資は、大きなリターンが得られる可能性がある半面、損失を出す可能性もあります。
現金と違って元本が確保されていない点(投資リスク)は必ず確認しておきましょう。
そこで、20代から初めて投資を始める人は、下記のような商品からスタートすることをおすすめします。
投資信託
投資信託とは、投資家から集めたお金を専門家がまとめて運用し、得た利益を投資家に還元する商品です。
銘柄選びから運用までをプロに任せられ、自力で運用する必要がないので初心者にも向いています。
投資信託の買い方には「単発で購入して保有する方法(スポット投資)」と「毎月積み立てる方法」があり、手元資金やご自身の投資への考え方などに応じて適切な方法を選ぶ・組み合わせると良いでしょう。
株式投資
20代で資産運用を考えている方の中には、株式投資を選ぶ方もいるかもしれません。
株式とは、企業が資金を集めるために発行する証券のことです。
購入した株式の価格が上昇したタイミングで売却すれば差額が利益になるほか、企業の業績や銘柄によっては配当金や株主優待を受けられます。
株式の値動きは比較的激しいため、元本割れのリスクが高いことも理解しておきましょう。
通常は、100株単位での購入が一般的のため、まとまった資金が必要になりますが、近年では1株から購入できるサービスもあるため、少額で株式投資をスタートできます。
少額の株式投資であれば大きな損失にもつながりにくいでしょう。
また、株式投資すると、自然に国内外の経済情勢や、企業の情報などを確認するようになり、他の資産運用を始める際の基礎になります。
ただし、一社に集中して投資することになるためリスクは相対的に高いです。
投資初心者は、あくまでも投資信託を活用した長期投資をスタートし、配当・優待も魅力ですが、まずは長期的に応援したい企業かどうかで判断するなど投資先は慎重に考慮しましょう。
20代がぜひ活用したい2つの制度
20代が資産運用するときにはNISAやiDeCoなど、税金面で優遇を受けられる制度をうまく活用しましょう。
ここでは、それぞれの特徴やメリットを解説します。
NISA
NISAは、国民の資産形成を後押しする国の税制優遇制度です。
株式や投資信託などに投資して得られた利益には税金が約20%かかりますが、NISA口座を利用して得られた利益には税金がかかりません。
また、一般口座で取引する場合は、年間20万円以上の利益が出ると確定申告が必要ですが、NISA専用口座内の資産運用は、税務署への確定申告が不要です。
気軽に始められるNISAは20代の投資初心者の方にもおすすめです。
来年から新NISA制度が始まり、NISA制度も大きく変わるタイミングです。使い勝手が格段に向上するなど、若年層の資産運用には最適な制度ですので活用はマストといえるでしょう。
iDeCo
iDeCoとは、老後の資産運用を目的とされた私的年金制度のことです。
iDeCoは掛金が全額控除になったり、利益が非課税になったりと節税効果が期待できます。
iDeCoは、月額5,000円からつみたてが可能で、運用する金融商品を自分で選び、毎月掛金を拠出します。
ただし、iDeCoは原則60歳まで資産の引き出しができません。
老後資金に特化してお金を貯めたい人にはおすすめの制度ですが、途中で引き出せる方がいい場合は、NISAを活用しましょう。
20代からコツコツと資産形成しよう!
20代から投資を始めると、複利効果の恩恵を大きく得られ、長期投資によってリスクを低減できるメリットがあります。
少額からでもコツコツと投資して資産を増やし、時間を味方に付けた資産形成が可能です。
NISAやiDeCoなど、資産運用の制度を利用し、将来のために投資を始めましょう。
将来のための投資のスタートを弊社FPがサポートさせて頂きます。まずは、お気軽にご相談ください。
↓↓↓弊社推奨の「低コストiDeCo加入窓口」はこちら↓↓↓