みんなどうしてる?お金のこと

家計簿アプリの特徴と「おすすめ3選」

家計簿をつけたいと思っているけど、なかなか続かない…

とにかく手軽につけられる家計簿はある?

今回はこのような悩みや疑問を持つ方向けの記事です。

毎月の収支を把握するために家計簿をつけている人も多いでしょう。
日々のルーティンとして、家計簿をつけることを継続できていれば問題ありません。

しかし、中には「家計簿が続かない」「気づけば2ヶ月前で記入が止まっている」という人もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は無理なく簡単に家計簿がつけられる家計簿アプリについて詳しく解説していきます。

※紙の家計簿を否定する記事ではありません。あくまでも「家計簿アプリ」のご紹介ですので参考にしてください。

どうして家計簿アプリが良いの?


家計簿をつけたことがある人であれば、記入項目の多さ毎月の金額の集計をめんどくさいと感じたことがあるでしょう。

「金額が合わない」「計算がめんどくさい」「家計簿をつける時間がない」

そうですよね。家計簿は数字を使った作業ですので慣れない方や抵抗がある方が負担に感じるのも当然です。

この悩みを解決してくれるのが家計簿アプリです。

家計簿アプリはスマートフォンやタブレット端末を使って毎月の収支を把握するものです。

家計簿と聞くと、紙やノートの家計簿を思い浮かべる方もいるでしょう。

紙の家計簿は自分好みにカスタマイズできるため、「自分だけのオリジナル家計簿が作りたい」「自分のスタイルに合う家計簿がいい!」という人におすすめです。

一方の家計簿アプリは、

  1. 収支は自動計算してくれる
  2. いつでも入力や確認ができる

この2点が魅力です。

家計簿アプリを利用すると、お金の「集計作業」は不要です。

アプリが自動的に収支を計算してくれるため、月末の収支確認もあっという間に済みます。

また、普段スマートフォンを持ち歩いている人は、例えばコンビニでコーヒーを買ったついでに入力、満員電車の中で昨日の支出額をさっと入力、ということも可能です。

時間や場所を選ばず気付いたときに入力できるので、家計簿アプリは忙しい私たちのライフスタイルに合う家計簿と言えます。

家計簿アプリであれば「計算がめんどくさい」という悩みは解消されますし、スキマ時間を使うことで「家計簿をつける時間がない」という状況も回避できます。

家計簿アプリでどんなことができるの?


家計簿アプリは単なる収支の確認ツールだと思っていませんか?

最近の家計簿アプリの機能は非常に素晴らしく、家計簿アプリ1つあればしっかりと家計を管理できます。

※アプリによって利用できるサービス内容は異なるため、利用前に確認しましょう。

家計簿アプリでできること①収入の把握

銀行口座をアプリに紐づけることで、収入を把握することができます。給与の振り込みがあれば自動的にアプリに連携されるので、入金が記録されます。

家計簿アプリでできること②支出の把握

自分自身で入力する支出の他にも、登録することで銀行口座やクレジットカード・電子マネーでの支払い情報がアプリに反映されます。特に公共料金の引き落としも自動で記録されるため、わざわざ入力する必要がありません。

家計簿アプリでできること③資産管理

銀行口座はもちろんのこと、証券口座や各種ポイント・マイルも管理できます。

通常ならあれこれ確認しなければなりませんが、アプリで一括管理ができるため資産管理という面でも非常に役立つツールです。

おすすめの家計簿アプリ3選


ここからは厳選した家計簿アプリを3つご紹介します。

機能やサービス内容をそれぞれチェックし、ライフスタイルに合うアプリを見つけてみましょう。

①Zaim


家計簿アプリの中には、「無料版」と「有料版」の2パターンを提供しているものがあります。このZaimは無料版でもデータの保存期間が無制限です。

過去の家計状況と比較することの多い人にはぴったりのアプリと言えます。

また、「アプリ管理も良いけど、念のため紙媒体としても保管しておきたい」という人もいるでしょう。Zaimには「ふりかえりプリント」サービスがあり、家計簿が月別で印刷可能です。

手元に残りますし、「家計簿をつけた!」という達成感を味わうこともできますね。

バインダーでの保管や日記・手帳に貼るなど、さまざまな用途で利用できます。

プレミアム会員が利用できる有料版は月額440円ですが、なんと学割サービスもあります!これまではお小遣い帳で記録していたという人も、家計簿をつけるファーストステップとしてぜひ利用してみましょう。

参考:Zaim

②LINE家計簿(※2021年11月8日 サービス終了)


普段の連絡手段にLINEを利用している人は多く、使い慣れたLINEで家計簿がつけられる点が大きなメリットです。

LINE家計簿はとにかく「家計簿をつけるのがめんどくさい」という人におすすめです。

LINE家計簿の公式LINEアカウントのトーク画面に「品目」と「使った金額」を入力するだけで自動的に家計簿に反映してくれます。

たとえば、「コーヒー100円」「ランチ950円」などと、普段のLINEを利用するときと同様に入力するだけで自動的に家計簿に反映してくれるという優れもの!

「家計簿アプリを開くことを忘れる」という人でも、LINEは1日に何度も利用するのではないでしょうか。

普段のLINE利用のついでに家計簿入力ができるため、できるだけ家計簿をつける手間を省き、負担を軽くしたいという方にはぴったりのアプリです。

参考:LINE家計簿

LINE利用時に家計簿がつけられると人気のサービスでしたが、2021年11月8日を持ってサービスを終了するとLINEから発表がありました。

今後は「LINE レシート」やLINE Payの「利用レポート」で支出管理の一部を利用できます。

11月8日以降は過去の記録にアクセスできなくなるため注意が必要です。

(※2021年9月28日 追記)

③Money Forward ME(マネーフォワードME)


家計簿アプリで資産も一気に管理したい人にはMoney Forward ME(マネーフォワードME)がおすすめです。

銀行口座やクレジットカードに加え、電子マネーや各種ポイント、マイルまで連携できるため、「とにかく1つのアプリでお金の収支と資産を管理したい」人に最適です。

また、銀行の残高不足のお知らせ機能クレジットカードの使いすぎお知らせ機能もあるので、「支出が膨らみがち…」という悩みを抱えている人はぜひ利用しましょう。

レシートを撮影すると家計簿に自動反映してくれるサービスを使うことで、現金支出も楽々管理できます!

資産の一括管理や、お金の浪費抑制を目的とする場合はMoney Forward ME(マネーフォワードME)を利用しましょう。

参考:Money Forward ME

まとめ

今回は家計簿アプリの特徴を踏まえ、おすすめの家計簿アプリを3つご紹介しました。

家計簿はとにかく長く続けることが大切です。

アプリや紙、さまざまなスタイルで、できるだけ無理なく続けられる方法を探してみましょう。

弊社では暮らしのお金についてトータルでサポートさせて頂いています。
投資や運用に限らず、お金に関する悩みや疑問に寄り添い、解決に向けたアドバイスを行っています。

家計(簿)の悩みでも大歓迎です!まずはお気軽にご相談ください。

FP相談のお申込みはこちら

メルマガ登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitter で
} =<<<_EOD_
×
あてはまるものにチェックしてください。
問1 : NISAを活用している
問2 : 確定拠出年金(iDeCoまたは企業型DC)に加入している
問3 : キャッシュレス決済(クレカや●●Payなど)を積極的に利用している
問4 : ポイント投資をしている
問5 : ふるさと納税を活用している
問6 : 毎月の収入と支出を把握している
問7 : 5年以内に保険を見直した
問8 : ねんきん定期便を毎年チェックしている
問9 : 入院・通院費などの医療費が多くかかった年は、確定申告をしている
問10 : 金銭面で不安なこと・モヤモヤすること(複数選択可)