「ジュニアNISAをとりあえず始めたけど、今後どうするか決めていない」
「ジュニアNISAが廃止になったけど、代わりになるものはある?」
ジュニアNISAの制度は2023年末で終了しました。しかし、お子さんが18歳になるまでは非課税で保有が可能です。
今回は、制度が終わったことで大きく変わった点や、ジュニアNISAの代わりになるものなどを解説します。
出口戦略としてどういう方法があるのかを押さえておきましょう。
2024年以降のジュニアNISAはどうなる?
まずは2023年にジュニアNISA制度が終わったことで、2024年以降どのように変わったのかを見ていきましょう。
新規買付はできない
繰り返しになりますが、ジュニアNISAは2023年末で制度が終了しました。
この制度が終了というのは、「新規で買い付けできる期間が終わった」ということです。
2024年以降は、新しく買い付けができないことを理解しておきましょう。
毎月自動で買い付けを設定されていた場合は、自動的に登録の設定が解除されています。
18歳になるまで非課税で保有ができる
ジュニアNISAの非課税期間は5年間ですが、お子さんが18歳になるまでは非課税で保有できます。
5年間の非課税期間が終わったあと、継続管理勘定に移管されます。
また、金額に上限はないため、保有額すべてを非課税のまま保有できます。
いつでも払い出しが可能になった
2023年まで、ジュニアNISAは子どもの将来のための資産形成を目的としていたことから、お子さんが18歳になる前の年の12月末まで払い出しができませんでした。
しかし、2024年以降は、保有している商品の全額、いつでも払い出しが可能となりました。
ただし、一部だけを売却して払い出すことはできません。
保有している商品や現金すべてを払い出し、ジュニアNISA口座を閉鎖する必要がある点に気をつけましょう。
新NISAには移管できない
2024年にスタートした新NISAには移管できません。
2023年までは、18歳である年の1月1日に自動的にNISA口座が開設され、ジュニアNISAの保有商品を移すことができました。
しかし、2024年以降は新NISA口座に移すことができません。課税口座に払い出されることになります。
ジュニアNISAの使い道
具体的な出口戦略を考える前に、ジュニアNISAを活用できる方法をおさらいしておきましょう。
未成年のうちに引き出す場合
ジュニアNISAを始めた際、教育費を貯めることを目的にした方も多いのではないでしょうか。
教育費のピークは大学のときであるため、長期間運用できるジュニアNISAはピッタリでしょう。
しかし、いつでも払い出しができるようになったことから、使い道の選択肢が広がりました。
例えば、「中学受験をすることになったからその費用にあてる」「大学受験の夏期講習代にあてる」などです。
ただし、先述したように、一部だけを払い出すことはできません。
払いだすのが早いほど、非課税で保有・運用できるというメリットの恩恵が減ってしまうため、よく考えましょう。
成人してから引き出す場合
成人してから引き出す場合は、お子さんの独立資金や車の購入資金など、いろいろ選択肢があるでしょう。
しかし、成人したときにはジュニアNISA口座ではなくなっているため、注意が必要です。
例えば、楽天証券では、18歳を迎えた年末に2つのことが自動でおこなわれます。
・成人NISA口座が開設される
・ジュニアNISA口座で保有している商品が成人口座に払い出される
自動でNISA口座は開設されますが、ジュニアNISA口座で保有していた商品をNISA口座へ移管されません。
課税される成人口座に払い出される点を理解しておきましょう。
ジュニアNISAの出口戦略
これまでジュニアNISAにおける2024年以降の変更点や使い道などを見てきました。
ここでは2024年以降、非課税の恩恵を最大限に受けながら、有効活用するためにどういった方法があるのかを解説します。
目標額まで継続して保有する
一つ目は、目標額に到達するまで継続して保有することです。
お子さんが18歳になるまで(1月1日時点で18歳である年の前年12月31日まで)は、非課税で保有・運用ができます。
例えば、大学の教育費として500万円を貯めると決めたら、その金額に到達するまで、継続して保有するのも一つでしょう。
もし、18歳以降も非課税で保有したい場合は、18歳の年末までにすべて売却し、成人NISA口座で新たに買い直しましょう。
ジュニアNISAを払い出して親の新NISAで再投資する
二つ目は、ジュニアNISAを払い出し、現在始まっている新NISAで再投資する方法です。
先述したように、18歳までであればいつでも非課税で払い出しが可能となりました。
そこで、ジュニアNISAで保有している商品を売却してジュニアNISA口座を廃止し、払い出した金額を親の新NISAで再投資します。
新NISAの非課税期間は無期限化されているため、必要になるときまで非課税のまま保有・運用が可能です。
短期での売却を推奨するのではなく、あくまでも長期目線での運用が鉄則です。ジュニアNISAの運用状況などを鑑みながら検討しましょう。
非課税をうまく活用しよう
今回は、ジュニアNISAの出口戦略について解説しました。
いつでも払い出しが可能となりましたが、非課税の恩恵を受けるためにも、必要になるときまで保有・運用しておく方がいいでしょう。
しかし、成人すると課税口座に払い出されるため、その前に何らかの対策をしておくことをおすすめします。
ジュニアNISAや新NISAなど、資産形成に関してお困りのことがございましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください。
みなさまのやりたいことが実現できる「お金に縛られない生き方」をサポートいたします。
↓↓↓弊社推奨の「低コストiDeCo加入窓口」はこちら↓↓↓