投資を始めたいけれど、難しそうだし失敗したくない。
そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
投資初心者・未経験者にこそ、活用してほしいのが新NISA。
新NISAを活用した資産形成の方法について、わかりやすく解説していきます。
この記事では次の内容を紹介します。
- 新NISAを活用した方が良い理由
- 初心者に知ってほしい投資判断
- 「投資=怖い」ではない
- プロに相談した方が安心
投資への第一歩を踏み出せるよう、新NISAについて理解していきましょう。
1. 新NISAを活用した方が良い理由
新NISAは、2024年1月に開始された投資における国が用意した制度です。
従来のNISA(少額投資非課税制度)よりも、さらに充実した制度にパワーアップしました。
こちらでは新NISAの制度のメリットを紹介します。
非課税限度額が大幅にアップ
新NISAの年間の非課税限度額は、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円で合計360万円までの投資利益が非課税となります。
これまでの年間の非課税限度額は一般NISAが120万円、つみたてNISAが40万円でしたので、大幅にアップしています。
投資信託や個別株、どちらも同じ年に購入可能
新NISAでは、株式や投資信託、上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(REIT)などに投資が可能です。
従来のNISAでも投資対象ではありますが、1年の間に個別株を買う「一般NISA」か、投資信託をつみたてる「つみたてNISA」のどちらか選択制でした。
新NISAからは「成長投資枠」と「つみたて投資枠」のどちらも併用して、同じ年に購入可能です。
投資対象が広がったことで、投資の分散がしやすいでしょう。
非課税枠の再利用が可能
一生涯の非課税投資枠は「1800万円」になっていますが、使った枠も売却すれば、翌年に再利用できるようになりました。
たとえば、今年50万円で買った分を今年中にすべて売った場合、翌年にはその50万円の枠が復活して使えるようになります。
そのため節税効果を最大限に活用しながら、長期的な資産形成を目指せます。
2. 初心者に知ってほしい投資判断
投資を始める際は、自分に合った投資方針を立てることが大切です。投資方針を決める際のポイントをご紹介します。
投資目的を明確にする
老後の備えや子育て資金の準備など投資目的を明確にしましょう。
「いつまでにいくら必要か」目的に合わせて、投資期間や許容できるリスクが変わってきます。
あなたや家族の年齢、これから予定されるイベントを考慮して、いつにいくらかかるのか大まかな目安をたてておくとよいでしょう。
リスク許容度を把握する
投資にはリスクが伴います。許容できるリスクの範囲を事前に決めておきましょう。
先ほど投資目的を明確にするときに作成した目安を基に、資産の何割をリスクの高い商品にするかを決めていきます。
リスク許容度が低ければ、国内債券や元本保証された商品など、比較的リスクの低いものを多めに組み入れる対策が必要です。
長期投資を心がける
短期的な値動きに一喜一憂するのではなく、長期的な視点で投資を続けることが大切です。長期投資を心がけることで、一時的な下落に動じずに済みます。
金融庁のNISA早わかりガイドブックにも「20年間の長期期間で投資をした場合、1989年以降のデータではどのタイミングで買っても元本割れはしない」というシュミレーション結果が発表されています。
出典:金融庁
長期で投資を続けることがリスク回避へと繋がります。
分散投資を実践する
「卵を一つのカゴに盛るな」という言葉があるように、投資も分散することが重要です。
投資先を1つに絞ってしまった場合、その投資先が下落すると資産への影響が大きくなります。
そのため、株式、債券、不動産など、複数の資産に分散することで下落時のリスク回避に繋がります。
長期投資と分散投資を取り入れて、自分に合った投資方針を立てることが上手な資産運用の第一歩となります。
3. 「投資=怖い」ではない
投資を始めるにあたって、多くの人が不安を感じるのは「元本割れ」のリスクです。
投資はリスクがつきものなので、元本保証されるものではありません。
「手持ちのお金が減ってしまうのはイヤだな」という方もいらっしゃると思います。
しかし近年は、160円で買えた卵が200円になるといった物価高のニュースを目にする機会が増え、そのうえ円安の影響で日本円の価値が下がっています。
国際的な原料価格の高騰やロシアのウクライナ侵攻、円安の影響などで物価上昇のニュースでため息をつく方も多いのではないでしょうか。
このように私たちに対処できない曲面は、思いがけず訪れます。
現金だけで貯金をしていても、円の価値が下がってしまうということは、元本割れと同じくリスクにあたります。
投資をすることは怖いことではありません。
投資への不安やお悩みは私たちあしたばでもご相談を承っております。
お気軽にお声がけください。
4. プロに相談した方が安心
投資初心者の方は、プロに相談するのがおすすめです。
金融知識が豊富なプロに相談するメリットは次の4つになります。
・投資目的や許容リスクに合わせた投資方針を立ててもらえる
・分からないことを何でも質問できる
・投資商品の選び方や運用方法をアドバイスしてもらえる
・定期的に投資状況を確認してもらえる
金融商品にどんなリスクとリターンがあるのか、調べて分析するには時間と労力がかかります。
そのため投資は自分一人で抱え込まず、プロの力を借りることをおすすめします。
相談で疑問や不安を解消し、安心して投資の第一歩を踏み出せるはずです。
お金に関する相談窓口はファイナンシャルプランナーや銀行、保険会社、市役所、弁護士等たくさんあります。
以下の記事にはお金の相談をどこにすればいいのか、選ぶ際の注意点など詳しく解説していますので参考にしてください。
私たちあしたばも金融のプロとして資産運用のご相談を承っております。
無料のオンラインセミナーも開催しておりますので、気になる方はお気軽にご連絡ください。
まとめ
新NISAは、投資初心者にとって最適な制度です。
投資は「長期・積み立て・分散」で実行することで、元本割れのリスク回避に繋がります。
新NISAは資産形成の手助けとなる強い味方です。
投資の知識に不安がある方は、FPなどのプロに相談するのがおすすめです。
漠然とした「投資=怖い」という感情は、「投資がよくわからない」からではないでしょうか。
その「わからない」を払拭するためにも、プロのアドバイスを受けながら、安心して投資の第一歩を踏み出しましょう。
新NISAで始める資産形成は今こそチャンスです。
将来の夢を実現するために行動を起こしてみませんか。
弊社横浜のFPオフィス「あしたば」は、創業当初からiDeCo/イデコや企業型確定供出年金(DC/401k)のサポートに力を入れています。
収入・資産状況や考え方など人それぞれの状況やニーズに応じた「具体的なiDeCo活用法と注意点」から「バランスのとれたプランの立て方」まで、ファイナンシャルプランナーがしっかりとアドバイスいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
大好評の「無料iDeCoセミナー」も随時開催中!
↓↓↓弊社推奨の「融資(貸付)型クラウドファンディングのプラットフォーム」はこちら↓↓↓