あっというまに夏休みが近づいており、コロナによる制限が解除され、今年は何年かぶりに海外旅行へ行こうと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
コロナ前のように自由に楽しむことができるのはとても嬉しいですね。
しかし心配なのは万一のことがあった場合です。
今回は海外でケガや病気のため医療機関にかかった場合の医療費負担について解説していきます。
海外療養費ってなに?
海外でケガや病気になってしまい、思いがけず医療機関を受診することがあるかもしれません。
その際の医療費は、日本国内で受診するよりも高額になる場合が多く、大きな負担となるでしょう。
そのようなときでも、一部の払い戻しを受けられる海外療養費という制度があり、これは日本の公的医療保険制度のひとつなので、制度を利用できる方は幅広く、国民のほとんどが対象です。
対象医療範囲
海外療養費制度で払い戻しの対象は、日本国内で保険診療として認められている医療行為と医薬品のみです。
そのため、国内でも自由診療である美容整形やインプラントなどは制度の対象になりません。
また、診療目的で渡航した場合も対象にはならないので注意が必要です。
申請方法
海外療養費の申請は帰国後に行うことになるので、まずは海外での医療費を全額支払う必要があります。
申請は健康保険組合などを通して「療養費支給申請書」「診断内容明細書」「領収明細書」という書類を提出します。
「療養費支給申請書」は自分で記入するのですが、「診断内容明細書」「領収明細書」は受診した海外の医療機関に準備してもらう必要があります。
これらに加えて「診断内容明細書」「領収明細書」を翻訳したものも必要になるので、かなり時間を要する可能性があることには留意しておきましょう。
また、海外での医療費は日本の診療報酬点数にのっとって計算されるため、現地で支払った医療費よりも低い金額しか払い戻されない可能性もあります。
少しでも負担を軽くするため、確定申告を行って医療費控除を活用しましょう。
海外でのトラブルに備えられる各種保険
①海外旅行保険
海外旅行でのトラブルは、けがや病気に限ったことではありません。
盗難や破損といった心配もありますよね。
高額な医療費だけでなく、盗難・破損といったトラブルもフォローしてくれる心強い味方が海外旅行保険です。
海外旅行保険は様々なプランがありますが、傷害死亡・傷害後遺症・疾病死亡・治療費用・救援者費用・個人賠償責任・携行品損害などを補償します。
前項で海外療養費制度を紹介しましたが、1,000万円を超える医療費がかかる可能性もあるので、保険に加入しておくほうが安心といえます。
行先や滞在日数にもよりますが、安いプランであれば1日500~1000円程度の保険料で済むので、安心料と考えると十分価値があるのではないでしょうか。
注意点としては、保険を使う場合でもかかった医療費はいったん全額支払いをする必要があることです。
それでも医療費の補償があとからでも受けられることのメリットは大きいですよね。
海外旅行保険の主な加入方法
- インターネット
- 空港
- 旅行カウンター
上記3つを経由して加入することが主流ですが、中でもインターネットを経由して加入するのが割安なプランが多く人気です。
全体的な補償をパッケージしたものがお手軽ですが、不足した補償のみを選ぶことも可能です。
ご自身のニーズに見合った内容の保険を是非探してみてください。
※町の保険代理店さんなどでも加入できます。
クレジットカード旅行傷害保険(付帯保険)
クレジットカードには、旅行傷害保険(付帯保険)がついているものがあります。
海外旅行保険と同じように、死亡・ケガ・病気・損害などを補償してくれることが多いですが、補償内容やその金額はブランドや種類によって様々です。
一般的にはクレジットカード旅行傷害保険(付帯保険)は、海外旅行保険と比べると補償内容が低い場合が多いものの、それを補償のベースとして考え、不足する部分に海外旅行保険を検討するというのも一案です。
そのためにも、まずはしっかりと補償内容や利用条件を確認しましょう。
注意点
クレジットカード旅行傷害保険(付帯保険)を利用するにあたっての注意点は3つです。
- 補償金額が低い、疾病死亡は補償されない(ことが多い)
- 自動付帯になっているか、利用付帯が条件なのか
- クレジットカードの名義人以外も補償されるか否か
クレジットカード旅行傷害保険(付帯保険)と海外旅行保険の違いとして、疾病死亡について補償されないことが多いことが挙げられます。
万が一のことを考えると、少し心もとないと感じる方もいらっしゃるでしょう。
なお、疾病治療費用の補償についても、補償金額が100万円程度の場合もあり、十分とはいえません。
また、クレジットカード旅行傷害保険(付帯保険)を利用するにあたり、カードを保有しているだけで適用される自動付帯なのか、利用条件が定められている利用付帯なのかで、補償内容が大きく異なる場合があります。
クレジットカード旅行傷害保険(付帯保険)の補償内容をしっかり確認し、不足している場合は別途海外旅行保険を利用することをおすすめします。
旅行先での病気を防ぐために、外務省や厚労省が開示している情報を確認するのも有効です。出発前には是非ご確認ください。
外務省『世界の医療事情』https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/index.html
外務省海外安全ホームページ『海外安全情報』
https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
厚労省検疫所『FORTH』
まとめ
今回は海外で万が一のことがあった場合の対策をまとめました。
クレジットカードをお持ちの方は、まず付帯保険の内容を確認し、そのうえで不足している補償項目がないかを検討してください。
せっかくの楽しい旅行ですから、万全の体制を整えておきたいですね。
かく言う筆者も、昔中東を旅行した際に、出発前には保険加入していなかったものの、やはり心配になって出発のギリギリに空港で加入手続きをしたことがありました。
結局補償を受けるようなトラブルはありませんでしたが、数日の滞在に数千円の保険料で安心が買えるのであれば加入してよかったなと感じました。
行動制限のない自由な夏が、素敵な思い出になるといいですね。
なお弊社では、もしもの際の備えとして各種保険を取り扱っているほか、資産形成のサポートもしています。
もちろん、保険商品の押し売りはなく、ご相談者さまのニーズに応じた内容をご紹介しています。
無料セミナーもございますので、是非ご参加ください!
↓↓↓弊社推奨の「低コストiDeCo加入窓口」はこちら↓↓↓