「株主優待ってそもそも何なの?」
「私が使えるものや欲しいものがもらえるのかな?」
今回の記事はそんな方へ向けて、「株主優待制度」について解説します。
記事の後半では、人気の「イオン」の株主優待を一緒に見ていきます。
さらに私・ライター水野の【株主優待・体験談(オリックス)】をご紹介します!
株主優待は会社からの感謝の気持ち
「株主優待」とは、株主に対して会社が自社の製品やサービスなどを提供する制度。
会社から、「いつも応援してくれてありがとう、これからもよろしくね」という感謝を込めたプレゼントというイメージでしょうか。
株式の魅力は値上がり益・配当金、そして株主優待
株式投資で得られるものは3つ。
購入した株式が値上がりし、それを売却して得られる「値上がり益」、それから、会社が得た利益を株主に還元する「配当金」。
そしてもう1つが、今回の記事のテーマである「株主優待」です。
株主優待は任意の制度なので、全ての会社が行っているわけではありません。
松井証券によると2021年5月時点で、上場企業のうち約1,514社が優待制度を導入しているそうです。
株主優待でどんなものがもらえるの?
優待の内容は会社によって様々。
自社の製品やサービスの割引券なども多く、
株主に会社の製品やサービスを紹介すること、会社の業務の内容を知ってもらい知名度を上げることなどを目的に行われています。
保有している株式数に応じて、もらえる優待品のランクが上がったり、割引券などの金額が上乗せされたりします。
さらに株式を長期間保有してもらうために、長く保有してくれる株主には優待品をプラスするといった仕組みを取り入れている会社もあります。
なお、半年以上、1年以上など保有期間に条件を設けていて、その条件を満たした株主にのみ優待を行うという会社もあるので注意が必要です。
権利確定日に株主でいるには、権利確定日の2営業日前に買い付け!
株主優待を受け取るには、「権利確定日」に株主であることが必要です。
例えば、イオンのホームページで見てみると…
出典:イオン/株主優待制度
優待を受けるには「権利確定日」に、会社の株主名簿に自分の名前が載っていればいい、ということですが・・・
この「権利確定日」というのは、株式を証券会社で購入した日ではありません。
株式を購入した日はあくまで「買う約束をした日」で、実際に株式が受け渡されるまでには「2営業日」かかります。
ということは、「権利確定日」に株主でいるためには、「権利確定日」の2営業日前までに購入し、保有していないといけない、ということですね。
この「権利確定日」の2営業日前のことを「権利付最終日」と呼びます。
出典:イオン/株主優待制度
イオンのホームページによると、イオンの2021年の権利付最終日は、2021年8月27日(金)。
この日までに株式を買い付け、保有しておけば、優待の対象にしてもらえるということです。
ちなみにこの日を過ぎれば、次の日に売っても優待の権利はなくなりません。
この”次の日”のことを「権利落ち日」と呼びます。
毎日の買い物がお得になる、イオンの株主優待
出典:イオン株式会社/企業情報
ここからは、実際の株主優待の内容をみてみましょう。
数ある株主優待の中でも人気の、「イオン」の株主優待について調べてみました。
株主優待の条件は100株以上を権利確定日に保有
イオンの場合、株主優待を受けるための条件は次の通りです。
- 権利確定日に株主名簿に登録
- 100株以上を保有
権利確定日については、1つ前で確認しましたね。
イオンの場合は8月末日が権利確定日でした。
この記事を書いている2021年8月20日の、
直近の権利付最終日は、2021年8月27日(金)です。
イオンでの買い物がお得になる「イオンオーナーズカード」
出典:イオン/株主優待制度
無事、権利確定日に株主として登録されれば、
「イオンオーナーズカード」という株主優待カードが届きます。
このカードを提示して買い物をすると、買い物した合計金額の3~7%が半年ごとにキャッシュバックされます。
返金率は、保有している株式数に応じて異なります。
出典:イオン/株主優待制度
そのほか、イオンシネマなどを優待料金で利用できるなどの特典もあるようです。
長期保有株主にはさらに追加特典も
さらに、イオンでは長期保有株主に対する優待制度が、2015年2月末日権利確定日から導入されています。
次の条件を満たすと、イオンのギフトカードがもらえるそうです。
- 1,000株以上(毎年2月末時点)
- 3年以上継続保有
イオンの株価は、2021年8月13日の時点で3,000円前後。
イオンで長期保有の優待を受けるにはなかなかハードルが高そうですが、長期保有の条件や優待内容は会社によってさまざま。
優待を得るための最低保有数100株でも、長期間保有していれば優待品のグレードが上がったり、割引券が追加されたりする会社もあるので、気になる会社の優待を調べてみてくださいね。
株主優待は突然廃止されることも
株主優待の内容は会社のホームページで公開されていたり、雑誌に特集が組まれていたりしますが、あくまで任意の制度で、プレゼントのようなもの。
会社が稼いだ利益の範囲で行われます。
業績の悪化だけでなく、あまりに魅力的な優待だと人気が集中して、会社にとって大きな負担となり、優待が廃止されたり、内容が変わってしまうこともあります。
絶対もらえるもの、さらに、この先もずっと変わらずに同じものがもらえる…というわけではないので注意も必要です。
【体験談】オリックスの株主優待とは?
ここからは、ライター水野の株主優待体験談です。
2021年7月にオリックスの株主優待が届きました。
株主優待のランキングサイトや紹介サイトで、必ず名前が出てくる「オリックス」。
オリックスの株主優待は日本全国の商品から選べる
オリックスグループの全国各地の取引先が扱う商品を厳選したカタログから、好きな商品を選ぶことができます。
開いてみると・・・お肉や調味料などだけでなく、ドライヤーや、さらにはヨーグルトメーカーまで・・・
私は散々迷った末に、今回は愛知県マルホンのごま油のセットに決めました。
そして届いたのがこちら!
ちなみに、今回は株式を取得して3年未満だったので通常カタログでしたが、3年以上保有するとカタログの内容がさらに充実します。
ホームページに例が載っていました。
株主優待を通して私が学んだこと
私が株主優待を通して学んだことは次の2つです。
- 優待の利用を通して会社への理解が深まった
- 株式投資への抵抗感が減った
まさに優待制度の狙い通りですが・・・笑
配当で定期的な収入があるのはもちろん嬉しいですし、持っていた株が値上がりして高く売却できたときも、もちろん嬉しいです。
でも、自分が投資をしている会社、応援している会社から、段ボールに入って時々届けられる株主優待は、まさに「プレゼント」。
配当金などとはまた別のうれしさがあり、会社を応援する気持ちも一層熱くなります。
オリックスのようなカタログギフトで、全国のいいものを選ぶのも楽しいですし、
普段よく行くお店の割引券がもらえるものや、生活必需品がもらえる優待を選ぶのもいいですね。
まとめ
では、最後に株主優待のキーワードを確認しておきましょう。
- 権利確定日:この日に株主として株主名簿に名前があれば、株主優待の対象になる
- 権利付最終日:「権利確定日」の2営業日前。この日まで購入・保有すれば権利確定日に株主として登録される
- 保有株式数:100株以上、など株主優待を受けるには決められた株式数の保有が必要
- 保有期間:権利確定日に株主であることだけでなく、半年や1年以上など保有期間に条件がある場合も
株主優待はあくまで会社が上げた利益の範囲で行われるものであるため、ずっと同じ内容で行われるとは限りません。
とはいえ、会社について知るきっかけ、さらには株式投資について学ぶよい機会になるはず。
興味のある会社や優待がある方は、挑戦してみてはいかがでしょうか。