みんなどうしてる?お金のこと

キャッシュレス決済、どんな風に選べばいいの?

こんにちは、あしたばライターの水野です。

みなさん、郵便局で郵便料金や切手・はがきなどの代金をどんな風に支払っていますか?

先日「特定記録郵便」を送ろうと郵便局に行ったところ、料金は「244円」

・・・ぴったり出さない限り、お財布がお釣りでじゃらじゃらになる金額ですよね。

ふと見ると、利用可能な「キャッシュレス決済」の一覧表が・・・

郵便局ホームページより

スマホ決済だけで11種類も!

反対に、どれで支払ったらいいものかと、スマホを開いて一瞬悩んでしまいましたが…

さて、郵便局のように、これだけの選択肢が用意されていれば、自分の使いたいサービスが1つくらい含まれていそうですが、ここまで手厚いのは、ほかにコンビニや大手のチェーン店くらいでしょうか。

その大手コンビニでも、使えるもの、使えないものがあります。

例えば、WAONファミマローソン使えますが、セブンイレブンでは使えません

まだまだキャッシュレス決済は広がっている途中ですから、もちろん、

あれ?
いつの間にスタバでpaypay使えるようになったの?

みたいなことは、今後も起きるでしょうが、今はまだまだ使いたいサービスが思うように使えない・・・っていうことも多いですよね。

ごちゃごちゃになった頭をスッキリさせて、自分に合うサービスを見つけたい!

ということで、今回の記事では、「キャッシュレス決済」について、支払いの方法タイミングなどを元に整理してみました。

以前の記事はこちらから↓

\いまさら聞けない/キャッシュレス決済って結局なんなの?キャッシュレス決済って結局何なのかよくわからずに波に乗り切れていない…という方に向けて、キャッシュレス決済とはそもそもどういうものなのか、具体的な例も使いながら基礎から分かりやすく解説します。...

「キャッシュレス決済」とは?

まずは、以前の記事のおさらいから。

改めて「キャッシュレス決済」って何なのか確認しておきましょう。

『キャッシュレス決済』とは、「お札や小銭などの現金を使用せずにお金(代金)を払う」こと。

色んなサービスがあって、混沌としていますが、私たちのような利用者からみると、こんなふうにまとめることが出来ます。

キャッシュレス・ロードマップ2020/一般社団法人キャッシュレス推進協議会)より作成

「現金」を直接やりとりする代わりに、「カード」「スマホ」を使います。

また、「現金」で支払う時は、お店で商品と引き換えに、その場で現金を渡しますよね。

しかし、キャッシュレスは、言葉の通り現金を使いませんから、実際にお金が自分のお財布や銀行などから出ていく、つまりお金を動かすタイミングを選ぶことが出来ます。

例えば『suica』


商品を買うとき電車に乗るときに使うのは「カード」

事前に駅の券売機で現金をカードにチャージします。

『paypay』は現金を出す代わりにレジで使うのは、「スマホ」です。


レジで商品を買う前に、お金を銀行口座などからチャージ

「現金」の代わりに利用するのがスマホなのかカードなのか、

そして、お金が出ていくタイミングはいつなのか、

この2つの組み合わせで考えれば、乱立気味の「キャッシュレス決済」サービスも選びやすくなりそうです。

結局「どこで」が一番大事

さて、今回の内容に入る前に、心の隅においておいて欲しいのは結局「どこで」使いたいかが一番大事ということ。

「この支払い方!」とどんなに強く心に決めても、使いたいと思う場所で、そのサービスが使えなければ意味がありませんよね。

使いたいと思っても、使えない時って多いよね

友達から「いいよ!」と聞いても、結局は自分が「使いたい場所」「使えるサービス」の中から選ぶしかないのが現状です。

今回は、キャッシュレス決済について、支払い方法や支払いのタイミングなどを元にまとめて行きますが、

やっぱり使えないと意味がないので、「どこで」使いたいかも頭の片隅に残しておいてくださいね。

その上で、頭がスッキリ整理されれば、使いたいと思ったサービスが使えなくても、工夫することが出来そうです。

例えば、銀行口座ではなくクレジットカードを紐づけてみたり、スマホを使わずにICカードを使ってみたりすることで、使いたかったサービスの代わりに出来るかもしれません。

レジでの払い方は「接触・タッチ・QR」の3つ

では、ここから、キャッシュレス決済について具体的に見て行きましょう。

レジでの払い方『カード』にするのか『スマホ』にするのかを軸に見て行きますが、この2つにはさらに、「接触・タッチ・QR」の3つの使い方があります。

ここに「いつ」も加えて、色々なパターンを見て行きますよ。

だんだん、「ほぉただの組み合わせなのね」と思えるようになるはずです。

『カード』は「接触」と「タッチ」の2つで払う

①「接触型」はクレジットカードやデビットカード

クレジットカードやデビットカードのような接触型ICカードは、店舗の端末に差し込むなど、直接接触させることで支払います。

クレジットカードの場合、サインや暗証番号の入力などが必要になるほか、そもそも作るために審査が必要。

その代わり、分割払いなど、支払いのタイミングを調整することも可能です。

②ICカードの中の「電子マネー」で決済する、「タッチ」型

「タッチ」型で使うプラスチックカードには、ICチップが内蔵されています。

このICチップの中に「電子マネー」の情報が入っていて、お店の端末にかざすだけで決済ができる仕組みです。

現金などを「チャージ」することで、その金額分の「電子マネー」が発行されます。

この「電子マネー」を使って、お店で支払いをします。

手順はこんな感じですね。

  1. ICカードにチャージ
    (電子マネーの発行)
  2. カードをかざす
  3. 決済完了

専用端末などを使ってICカードにチャージ(入金)

支払いの時に、レジで使いたい電子マネーの種類を伝えてから、カードを読み取り端末にかざします

決済完了を知らせる音が鳴ればOKです。

①の「接触型」では、お店の人にカードを手渡したり、クレジットカードならサインしたり、暗証番号を入力したりする必要があるのと比べるとレジでの支払いスピーディーになります。

便利な仕組み「オートチャージ」

ちなみに事前チャージが面倒だわという場合は、残額が設定した金額以下になると、自動的にICカードに入金(チャージ)される、「オートチャージ」という仕組みもあります。

自分の利用金額に合わせて、
例えば「残高が3,000円を下回ったら、4,000円チャージする」としておけば、買い物の時に残高を気にしなくていいんだね

クレジットカードや銀行口座と紐付けて利用するのですが、設定できるクレジットカードが指定されている場合もあるので注意が必要です。

チャージ不要な「後払い×カード」

さて、「後払い×カード」のパターンも、「クレジットカード」を利用します。

クレジットカードでは、お金が出て行くタイミングは「事後」でしたよね。

なので、電子マネーの事前チャージは不要です

「チャージ」の手順が省かれて、さらに簡単になりました。

  1. カードをかざす
  2. 決済完了

ちなみに、先ほど出てきた「クレジットカードによるチャージ」はあくまでも、事前に電子マネーをカードに入れておくというもの。

オートチャージも、その都度のチャージも、いずれも支払いの前に「チャージ」というアクションが必要です。

これに対して「後払い×カード」は、事前チャージが不要な「クレジットカード」の便利さはそのままに、サインや暗証番号の入力なども不要になる、いいとこ取りの方法とも言えそうです。

『スマホ』は「タッチ」と「QR」の2つ

さて、ずいぶんややこしくなって来たかと思いますが・・・

『カード』に続いて、『スマホ』を使って払う場合についても、まとめて行きましょう。

『スマホ』の場合は、『カード』を使う場合と同じ「タッチ」型と、「QRコード」を使う方法の2つがあります。

「スマホ×タッチ」決済は、カードの場合と手順は同じ

ただ、「カード」にはなかった便利さがある一方で、スマホの種類によって利用できない電子マネーがあるなど、気をつけることも出てきます。

①スマホの中の電子マネーで決済する「タッチ」型

「スマホ×タッチ」型は、スマホに内蔵されたICチップを利用して決済する仕組みです。

事前に電子マネーをチャージ

レジで使いたい電子マネーを伝えてスマホお店の端末にかざせば、決済完了です。

  1. アプリでチャージ
  2. スマホをかざす
  3. 決済完了

さらに、スマホのアプリにクレジットカードを登録しておくことで、スマホを使ってチャージすることもできます。

レジでチャージしたり、専用端末のところに行かなくても、手元のスマホでチャージ出来てしまうので、カードタイプよりもさらに便利に

ただしこちらも、チャージ出来るクレジットカードが限定されている場合があります。

キャッシュレス決済は「ただし…」がいっぱい

さて、先ほどから時々出てくる、「ただし」。

せっかくクレジットカードでチャージ出来る仕組みがあると知っても、自分が持っているクレジットカードでは登録できなかった・・・となると、もうやる気半減ですよね・・・。

さらに、電子マネーをスマホで使いたい場合は、自分のスマホの種類を確認しないといけません。

スマホがiPhoneAndroidかによって、使える電子マネーが変わります

ちなみに、Apple payやGoogle payは電子マネーではありません。

スマホで電子マネーを使えるようにするためのお財布です。

こんなイメージ↓


iPhoneならApple pay、AndroidならGoogle payにクレジットカードやICカードを登録することで、電子マネーによるタッチ決済を使えるようになります。

「後払い×スマホ」は事前チャージ不要

「後払い×カード」のパターンと同様に、スマホでも「後払い」が出来ます

事前チャージは不要。

クレジットカードと紐づけておくことで、例えば、レジで「iDで」と伝え、スマホをかざすだけで決済が完了します。

  1. スマホをかざす
  2. 決済完了

ちなみにiDとQuick payはデビットカードを紐付けて、即時払いにすることも出来ます。

②スマホのアプリを使う「QRコード」決済

「スマホ×タッチ」型のような、スマホの種類による制約を受けないのが、「QRコード」決済です。

こういうやつですね↓

スマホに決済のためのアプリをダウンロードすれば使うことが出来るので、たとえばApple payに対応していない古いiPhoneでもスマホで決済が出来ます。

では、「paypay」を例に見てみましょう。

まずは「前払い」の場合です。

スマホのアプリにチャージ(入金)することからスタート。

アプリに銀行口座やクレジットカードを登録し、そこからアプリにチャージ(入金)する方法のほか、「paypay」なら、セブン銀行ATMなどで現金をチャージすることも可能です。

お店で支払う時は、QRコードを使って決済しますが、お店によって2種類の方法があります。

1つは、アプリにQRコードを表示してお店の人に見せ、お店の読み取り端末で読み取ってもらう方法。

お店の人に読み取ってもらえば、決済完了です。

もう1つは、お店のレジなどにQRコードを印刷したものが置かれていて、それを自分のスマホのアプリで読み取る方法。

この場合は、自分で金額を入力し、お店の人に確認してもらって決済完了です。

これまでと手順は変わりませんね。

  1. アプリでチャージ
  2. アプリを開いて読み取り
  3. 決済完了

ちなみにオートチャージも出来ますが、銀行口座、またはヤフーカードと、クレジットカードが限定されています。

事前チャージもヤフーカードのみ。

ですが、クレジットカードを紐付けて「後払い」にする場合は、カードに制限はありません。(キャンペーンの対象にならない・・・など条件はありますが)

「後払い」の手順は次の通り。

  1. アプリを開いて読み取り
  2. 決済完了

レジでアプリを開く必要があるので、「スマホ×タッチ」よりは一手間かかってしまいますが、現金を触ることなく、スムーズにやり取りができるのは便利ですよね。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、キャッシュレス決済について、払い方やお金が出て行くタイミングをもとにまとめてみました。

使ってみたい組み合わせが見つかったという方も、まだまだこれからねという方も、ここで最初の図をもう一度・・・

そう、大事なのは「どこで」!

コンビニや、よく行くお店のレジ横に注意してみましょう。

使いたかったサービスがあれば、次回はそのまま使ってみてください。

もしなければ、同じような仕組みになるよう、ほかのサービスで代わりが出来ないか考えてみてくださいね。

金額の大きい小さいはあっても、買い物での支払いは毎日のこと


みなさんが少しでもストレスを減らせるよう、私もまだまだ調べてお伝えして行きたいと思っています!

さらに、この機会にもっと自分のお金のことを考えてみたいという方は、あしたばFPにご相談ください。

セミナーも開催していますので、まずはこちらから♪

 

FP相談のお申込みはこちら

【無料】メルマガ登録はこちら

(参考)
キャッシュレス・ロードマップ2020」(一般社団法人キャッシュレス推進協議会)
キャッシュレス・ビジョン」(経済産業省)
「キャッシュレス決済がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(キャッシュレス決済研究会/株式会社技術評論社)
「キャッシュレス決済のしくみと会計実務」(EY新日本有限責任監査法人/株式会社清文社)

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitter で
} =<<<_EOD_
×
あてはまるものにチェックしてください。
問1 : NISAを活用している
問2 : 確定拠出年金(iDeCoまたは企業型DC)に加入している
問3 : キャッシュレス決済(クレカや●●Payなど)を積極的に利用している
問4 : ポイント投資をしている
問5 : ふるさと納税を活用している
問6 : 毎月の収入と支出を把握している
問7 : 5年以内に保険を見直した
問8 : ねんきん定期便を毎年チェックしている
問9 : 入院・通院費などの医療費が多くかかった年は、確定申告をしている
問10 : 金銭面で不安なこと・モヤモヤすること(複数選択可)