FIRE・早期退職

早期退職(希望退職)制度を利用するデメリット&リスク

「早期退職(希望退職)制度」の利用を検討しているけど、デメリットや注意点はある?」

「早期退職した時のリスクをしっかり把握しておきたい!」

この記事は、そんな疑問にお答えする内容です。

昨今、勤務先の「早期退職優遇制度(もしくは希望退職制度)」の利用を検討する会社員の方が増加しているように感じます。当FPオフィスでの早期退職相談件数も、特にコロナ禍以降は顕著に増えています。

2010年頃から日本でも巻き起こった「ファイア・ムーブメント(FIRE Movement)」の影響もあるかもしれませんし、

以前は当たり前だった「定年まで勤めあげる」ことを、労働者側も企業側も望まないケースが増えてきたからではないでしょうか。

僕(執筆者・FP安藤)は、早期退職制度の利用は様々なメリットがあるので「肯定派」ですが、当然デメリットや注意点もあります。

そこで今回は早期退職(希望退職)制度を利用するデメリットをまとめておきますので、40~50代の方でゆくゆく(orすぐにでも)早期退職制度を利用したいとお考えの方は、ぜひご参考ください。

早期退職(希望退職)制度を利用するデメリット

  1. 収入が無くなるor不安定になる可能性がある
  2. 将来の年金が減る可能性がある
  3. ローンが組めないor組みづらい状態になる可能性がある
  4. 社会との繋がりが無くなる可能性がある
  5. 再就職できない可能性がある

ザっと列挙すると以上ですが、1つ1つ見ていきましょう。

収入が無くなるor不安定になるリスク

早期退職優遇制度(または希望退職制度)を利用すれば多くの場合、割り増しの退職金を受け取ることができますが、当然ながらこれまでの給与は得られなくなります。

早期退職して完全にリタイアするのであればそのまま労働収入はゼロになりますし、フリーランス等で独立・起業する場合は不安定になる可能性が高まります。

自分が望む別の企業への転職を目指す場合でも、それがうまくいく保証はありません。

言われなくても当たり前の話ではありませんが、この「収入が無くなるor不安定になるリスク」は、早期退職の最大のデメリットと言うことができますし、しっかりとした準備と覚悟がいることは改めて認識しておきましょう。

将来の年金が減るリスク

会社員や公務員が加入する厚生年金は、国民年金と比べて多く年金を受給できる仕組みです。

早期退職して完全リタイアしたりフリーランス・個人事業主になった場合は、厚生年金ではなく国民年金に加入することになりますから、定年まで会社員で厚生年金に加入する場合と比べて確実に年金額は減少します。

また、厚生年金は収入(報酬)が高いほど将来の年金額が増える仕組みなので、早期退職して別の会社に転職した場合でも、収入が減るとほとんどの場合は年金額が減少します。

この点はあまり認識していない人が多いので、注意するようにしてください。

ローンが組めないor組みづらい状態になるリスク

ローンを組むには、「与信」という金融機関から見た信用力が必要になります。

上場企業やそれに準ずる中堅企業・老舗企業の社員、公務員は、この与信が高く金融機関からお金を借りやすい=ローンが組みやすい属性です。

逆に無職、フリーランス・個人事業主、中小零細やスタートアップの社員(経営者も含む)は、一般的にお金を借りづらくなっています。(僕自身、零細企業の経営者でもありますが、ローンを組めなかった経験があります)

早期退職する前に住宅ローン等を組んでいればそれ自体は問題ありませんが、早期退職後にリフォームや住み替えのためのローンを組もうと思った時、審査に通らない(組むことができない)可能性は十分にあると言えるでしょう。

早期退職により十分な退職金を得られて入ればローンを組む必要がなくなる場合もあるでしょうし、気にし過ぎなくて良いケースもありますが、リスクとしてしっかり認識しておいたほうがベターです。

社会との繋がりが無くなるリスク

こちらは完全リタイアした場合のデメリットです。

完全リタイアすれば、晴れて悠々自適な生活を送ることができるでしょうし、もし職場や取引先との人間関係に疲れていたなら、解放されてストレスフリーになるかもしれません。

しかし、企業や官公庁等で仕事をしていたということは、職場の同僚や取引先等の関係者との人間関係の中で「社会的生活」を営んでいたわけですし、

有名なマズローの欲求5段階説にもある「社会的欲求」を満たしていたという側面が少なからず(人によっては多分に)あるはずです。

完全リタイアをするとこの部分が突然抜け落ちてしまうことになり、かつその状態をずっと続けるということになります。

早期退職を検討する段階では、こうした点まではなかなか目がいかないものですが、社会的な繋がりがなくことによってどんなマイナス面があるのか、一度立ち止まって冷静に考えてみると良いでしょう。

再就職できないリスク

早期退職してリタイアしたりフリーランス・個人事業主になった後、収入面や前述の社会的つながりを求めて「やっぱり再就職しようかな」という考えになるかもしれませんね。

しかしながら、それは険しい道になる恐れがあります。早期退職から時間が経過していればいるほどです。

再就職するということは、中途採用市場において一定の評価を得ることでそれが実現できるのであり、リタイアしたりフリーランスで独立独歩でやっていた人が、「組織人」としての高い評価を得られるかどうかというと、、、会社員が別の企業に転職するのに比べて厳しい現実が待ち受けていることでしょう。

早期退職で完全リタイアおよびフリーランス・個人事業主になるという選択をするのであれば、このリスクはよくよく認識の上、覚悟をもって決断してください。

終わりに

いかがでしたか?

今回はあえて早期退職のリスクや注意点を書き連ねましたが、僕は多くの人に「お金に縛られない生き方」をしていただきたい!と考えていますので、ご自身の望む生き方を実現する上で早期退職はメリットが大きい選択肢と捉えています。

デメリットやリスクばかり気にしていたら、せっかくのチャンスを逃してしまう場合もあるでしょうし、非常に勿体ないことです!

安易に考えることなく、「最悪のケース」を想定しておくことで、何を準備しておくべきか分かりますし、何よりも「心の準備」が整います。

もし本気で早期退職やサイドFIRE(ファイア)を目指すなら、ぬかりなくそのステップを踏みましょう!

私たちは上記のような「うまくいったケースと最悪のケースのシミュレーション」や「目標を実現させるために準備すべきこと」についてアドバイスする専門家ですので、悩んだらぜひ頼ってくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あしたばFP・安藤

弊社横浜のFPオフィス「あしたば」は、創業当初からiDeCo/イデコや企業型確定供出年金(DC/401k)のサポートに力を入れています

収入・資産状況や考え方など人それぞれの状況やニーズに応じた「具体的なiDeCo活用法と注意点から「バランスのとれたプランの立て方」まで、ファイナンシャルプランナーがしっかりとアドバイスいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

大好評「無料iDeCoセミナー」も随時開催中!

FP相談のお申込みはこちら

【無料】メルマガ登録はこちら

↓↓↓弊社推奨の「低コストiDeCo加入窓口」はこちら↓↓↓

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitter で
} =<<<_EOD_
×
あてはまるものにチェックしてください。
問1 : NISAを活用している
問2 : 確定拠出年金(iDeCoまたは企業型DC)に加入している
問3 : キャッシュレス決済(クレカや●●Payなど)を積極的に利用している
問4 : ポイント投資をしている
問5 : ふるさと納税を活用している
問6 : 毎月の収入と支出を把握している
問7 : 5年以内に保険を見直した
問8 : ねんきん定期便を毎年チェックしている
問9 : 入院・通院費などの医療費が多くかかった年は、確定申告をしている
問10 : 金銭面で不安なこと・モヤモヤすること(複数選択可)