国の制度

何が変わる?4月からの18歳成人について

成年年齢が18歳に引き下げられて何が変わるの?

18歳で出来ることは?出来ないことは?

この記事は、そんな疑問がある方向けの内容です。

2022年4月1日から日本の成年年齢が現行の20歳から18歳に引き下げられます。

なんとなくニュースで耳にしたことはあるけれど、具体的に何が変わるのかを知らない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、18歳成人になったら何が変わるのか、出来ること・出来ないことなどを具体的に解説します。

興味のある方は是非読んでみて下さい。

成年年齢18歳への改正

成年年齢が引き下げられることによって、なにが変わるのか。

ここでは具体的にどのようなルールに基づいてるのか、概要を解説していきます。

そもそもなぜ年齢を引き下げるのか?

18歳選挙権のイラスト(男性)

投票権年齢や選挙権年齢などが18歳と定められたことで、市民生活に関する民法においても、18歳以上の人を大人として取り扱うのが適当ではないかという案がここ最近議論になっていました。

18歳・19歳の若者の自己決定権を尊重するものであり、その積極的な社会参加を促すことになると考えられています。

それに伴い成年年齢を18歳に引き下げることを内容とする「民法の一部を改正する法律」が、2022年4月1日から施行されることになりました。

いつ、成人になる?

「成人おめでとう」のイラスト

2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わります。

これにより、現在高校3年生の2003年4月2日~04年4月1日生まれの方は、今年4月1日に18歳で成人となり、1学年上の19歳も同日、成人を迎えます。

2004年4月2日以降に生まれた人は18歳の誕生日に成人となります。

18歳成人の具体的な生年月日

出典:政府広報オンライン

18歳成人によって出来るようになること

成年年齢が引き下げられることで実際にどのようなことが出来るようになるのでしょうか。具体的に解説していきます。

親の同意を得ずに、様々な契約ができるようになる

契約書のイラスト(サイン)

今までとは違い、親の同意なしに自分の意思で様々な契約ができるようになります。

例えば、携帯電話を購入する・アパートを借りる・クレジットカードを作成する・高額商品のローンを組むなどが一人でできるようになります。

国家資格をとる

医師免許・薬剤師免許・司法書士・公認会計士などの国家資格は、資格取得における欠格事由に「未成年者」の規定がありましたが、これらの資格も改正に伴い18歳から取得できるようになります。
それぞれの資格試験に合格することが大前提ですが、これまでより若い年齢から、社会で活躍できる環境が整備されることになります。

10年有効パスポートの取得

パスポートのイラスト

パスポートの有効期間は、未成年、乳幼児を含む子ども用は全て5年旅券で、10年の有効期間を取得できるのは20歳以上でしたが、

今後は18歳・19歳の方も有効期間が10年のパスポート申請・取得が可能になります。

結婚

結婚式のイラスト「新郎新婦・ウェディングドレス・タキシード」

これまでは女性の婚姻開始年齢は16歳と定められていましたが、今回の改正では女性の婚姻年齢を18歳に引き上げ、男女の婚姻開始年齢を統一することとしています。

また未成年の婚姻は「父母の同意を必要とする」とされていたものが、2022年4月1日以降は18歳になればお互いの合意のみで結婚できるようになります。

18歳成人になっても出来ないこと・変わらないこと

ここでは成年年齢が18歳に引き下げられても、出来ないこと・変わらないことをいくつかご紹介します。

飲酒・喫煙

成年年齢が18歳になっても、飲酒や喫煙はこれまでと変わらず20歳からしか出来ません。

飲酒可能年齢の引き下げは、健康リスク・社会問題の増大、教育現場の混乱と、重大な問題を招く可能性があるためです。

公営競技

競馬のレースのイラスト

競輪、競馬、ボートレースなどの公営競技も20歳になるまでは出来ません。

これも、ギャンブル依存症対策などの観点から、これまでの年齢が維持されることになっています。

国民年金保険料の納付義務

18歳で成人となっても年金については従来どおりで、変更はありません。

あくまでも現段階での話ですが、成人年齢が18歳に引き下げられたとしても、国民年金への加入と国民年金保険料の納付義務が生じるのは20歳からとなります。

NISAの制度はどう変わる?

多くの人が加入しているNISA(少額投資非課税制度)。

成年年齢が引き下げられることによって何か変化があるのでしょうか。

一般のNISA&つみたてNISA

現在のNISA制度では、一般のNISAとつみたてNISAを利用できるのは口座を開設する年の1月1日時点で日本に住んでいる20歳以上の方ですが、

2023年1月1日以降に設けられるNISA口座については、その年の1月1日において18歳以上の方に引き下げられます。

そもそも「NISA(一般NISA)」って何?「NISA(ニーサ)がお得と聞いたけど、そもそもどんな制度なの?」 「NISAとつみたてNISAって、別物?」 そんな疑問にお答えします。...
そもそも「つみたてNISA」って何?そもそも、つみたてNISAとは? できるだけ分かりやすく「基本のき」をご説明します。...

ジュニアNISA

赤ちゃんのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや手をあげて横断歩道を渡る小学生のイラスト | かわいいフリー素材集 ...通学している女子学生のイラスト(ブレザー) | かわいいフリー素材集 ...

ジュニアNISAは利用者が伸び悩んだこともあり、2023年で廃止されることが決まっています。

現在は口座を開設する年の1月1日時点で20歳未満の方がジュニアNISA口座を開設することができますが、

2023年1月1日以後に設けられるジュニアNISA口座については、その年1月1日において18歳未満に引き下げられます。

法律上の成年年齢は2022年4月1日から18歳となりますが、証券口座ではその年の1月1日時点での年齢を基準としています。

そのため、2022年1月1日時点で18歳と19歳の場合は、2022年中にジュニアNISA口座を開設することが可能です。

ジュニアNISAって何?「ジュニアNISAがお得と聞いたけど、そもそもどんな制度なの?」 「NISAとジュニアNISAって、別物?」 この記事では、そんな疑問にお答えします。...

終わりに

成人式のイラスト「祝成人」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

いかがでしたか?

今回は成年年齢が18歳に引き下げられることへの変化について詳しく解説していきました。

民法の成年年齢には、父母の親権に服さなくなる年齢という意味があります。

自立が出来る反面、親の同意なしに様々な契約が出来ることで、いろいろなトラブルに巻き込まれやすいのも確かです。

困ったときは消費者ホットライン「188」に相談するなども出来ますが、

内容を理解しないまま安易に契約を結んでしまう前に、そもそもそれが本当に自分にとって必要なものかどうか、冷静に判断する力を身につけることが大切です。

様々なリスクも伴いますが、自分の住む場所を自分で決めたり、進学や就職などの進路決定についても、自分の意思で決めることができるようになり人生の幅が広がるメリットもあります。

新しく成人になる方には、前向きに夢や希望に向かって歩んで行ってほしいなと感じます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

弊社横浜のFPオフィス「あしたば」は、創業当初からNISA・ジュニアNISAやiDeCo/イデコ・企業型確定供出年金(DC/401k)のサポートに力を入れています

収入・資産状況や考え方など人それぞれの状況やニーズに応じた「具体的なNISAやiDeCoの活用法と注意点から「バランスのとれたプランの立て方」まで、ファイナンシャルプランナーがしっかりとアドバイスいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

大好評「無料オンラインセミナー」も随時開催中!

FP相談のお申込みはこちら

【無料】メルマガ登録はこちら

↓↓↓弊社推奨の「低コストiDeCo加入窓口」はこちら↓↓↓

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitter で
} =<<<_EOD_
×
あてはまるものにチェックしてください。
問1 : NISAを活用している
問2 : 確定拠出年金(iDeCoまたは企業型DC)に加入している
問3 : キャッシュレス決済(クレカや●●Payなど)を積極的に利用している
問4 : ポイント投資をしている
問5 : ふるさと納税を活用している
問6 : 毎月の収入と支出を把握している
問7 : 5年以内に保険を見直した
問8 : ねんきん定期便を毎年チェックしている
問9 : 入院・通院費などの医療費が多くかかった年は、確定申告をしている
問10 : 金銭面で不安なこと・モヤモヤすること(複数選択可)