「パート・アルバイトを2ヶ所以上で掛け持ちしたら、社会保険はどっちで加入するの?」
「会社員が副業でフリーランスの仕事も始めた場合、勤務先の社会保険に影響はある?」
この記事は、そんな疑問をお持ちの方向けの内容です。
コロナ禍で業績に大きな影響を受けている企業も多く、大幅な人員削減を進める企業もあれば積極的な人材採用に舵を切る企業も出ています。
そんな中、パート・アルバイトで勤務先を1つ増やして掛け持ちしたり、会社員で副業を始める「ダブルワーカー」も増加傾向にあります。
ダブルワーカーにとって、社会保険や税金などの公的制度がどのように適用されるのか?手続きなどはどうなるか?というのは、きっと悩みの種のはず。
そこで今回は、まずダブルワークをする場合の社会保険に関するよくある質問を、ザックリと解説したいと思います。
いわゆる「社会保険」とは
まず、社会保険についてザっと確認しておきましょう。
会社員やパート・アルバイトで一定の要件を満たす人は、以下のような「社会保険」に加入することになります。
- 健康保険
- 介護保険
- 厚生年金保険
どれも保険料(掛け金)は原則労使折半=従業員負担50%で、基本的には自分で国民健康保険や国民年金に加入するよりも得られる保障・給付が大きくなります。
また、それとは別に「雇用保険」にも加入します。
ただ、一般的に「社会保険」の中に雇用保険も含まれていると認識されている方も多いので、ここでは分かりやすくするために上記①~③と雇用保険をひっくるめて「いわゆる社会保険はどうなるのか」を考えていきましょう。
※雇用保険は労災保険とセットで「労働保険」とも呼ばれますが、労災保険はお給料をもらう従業員が全員加入する制度ですので、今回は省きます。
パート・アルバイトの方が社会保険に加入する要件
パート・アルバイトで働く方の場合、社会保険に加入するには次のような一定の要件があります。
1週間および1カ月の所定労働日数・労働時間が、同じ事業所で同様の業務に従事している正社員等の4分の3以上(一般的に、1週間あたりの労働時間が30時間以上)
また、この要件を満たさない場合でも、以下の要件を満たすと社会保険に加入することになります。
- 1週間あたりの労働時間が20時間以上
- 1ヶ月あたりの賃金が88,000円(年収106万円)以上
- 雇用期間の見込みが1年以上
- 学生でない
- 従業員規模が501人以上の会社で働いている(または、500人以下の企業でも労使合意がなされている)
※上記は2016年10月・2017年4月~の改正によって拡大された後のものですが、2022年10月~更に拡大予定です。
既にパート・アルバイトをしている方も、これから掛け持ちまたは副業でパート・アルバイトをする方も、この要件は覚えておきましょう。
パート・アルバイトの方からよくある質問
さてここからは、よくある質問についてお答えしていきます。
2か所掛け持ちの場合、両方で加入するの?
それぞれの勤務先で、前述の要件を満たしているかどうかがポイントになります。
勤務先A・Bの2社でダブルワークをしている前提で見ていきましょう。
勤務先A・B共に要件を満たす
このケースでは、両方の勤務先で社会保険に加入します。
保険料をいくら払うかは、両社の収入を合算して決まります。
ただし、保険料の負担額は、給与額などに応じてそれぞれの勤務先で按分されます。
A・Bどちらかが要件を満たし、どちらかが満たさない
要件を満たす方の会社でのみ、社会保険に加入します。
保険料をいくら払うかの算定にあたり、要件を満たさない勤務先の分はカウントされません。
A・B共に要件を満たさない
この場合は、社会保険に加入できません。
勤務時間や収入を合算すれば要件を満たしても、各勤務先で判断することになります。
2か所で社会保険に加入する場合の手続きは?
加入する最初のタイミングだけ、以下の手続きが必要になります。
加入要件を満たした日から10日以内に、最寄りの年金事務所で「健康保険・厚生年金保険被保険者所属選択・二以上事業所勤務届」を提出してください。
副業でダブルワークをする方からのよくある質問
副業でも社会保険に加入するの?
フリーランスで業務委託報酬などの「事業所得(事業収入)」が発生する場合は、社会保険に加入する必要はありません。
ただし、別の企業(事業所)に雇用されて「給与所得(給与収入)」を得る場合は、前述の要件を満たすと原則として社会保険に加入する必要が出てきます。
副業収入を得ると、勤務先の社会保険料もアップする?
フリーランスの収入は、勤務先の社会保険料を計算する上でカウントされません。
もし別の企業に雇用されて2か所で社会保険に加入する場合は、前述の通り給与額などに応じてそれぞれの勤務先で按分されることになります。
2か所で社会保険に加入すると、メインの勤務先にバレる?
結論から言うと、バレます。
アルバイト・パートの方への回答で解説した通り、年金事務所に「健康保険・厚生年金保険被保険者所属選択・二以上事業所勤務届」を提出する手続きがあるためです。
副業でアルバイト・パートをされる方は、どうかご注意ください。
終わりに
いかがでしたか?
長くなり過ぎるため今回は解説しませんでしたが、配偶者の社会保険の扶養に入っている方の場合など、細かい注意点もあります。
また別の機会にしっかり解説していきたいと思いますので、お楽しみに!
弊社横浜のFPオフィス「あしたば」は、NISA・ジュニアNISAやiDeCo/イデコ・企業型確定供出年金(DC/401k)のサポートに力を入れています。
収入・資産状況や考え方など人それぞれの状況やニーズに応じた「具体的なNISAやiDeCoの活用法と注意点」から「バランスのとれたプランの立て方」まで、ファイナンシャルプランナーがしっかりとアドバイスいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
大好評の「無料オンラインセミナー」も随時開催中!