「私なりのFPの定義」後編です。
前編では、私がFPの資格を取得しようと思ったきっかけについて、記しました。
この後編では、いよいよ本題に入ります!(入れるかな😅)
取得できた資格を風化させたくない
取得後、ほどなくして娘を出産。育児生活に突入しました。
初めての子育てで、親兄弟、親族はほとんど関西在住のため、
頼れる誰かがさほどいる訳でもなく、自分なりに一所懸命でした。
社会に出て思いきり働ける環境でもなかった訳ですが、
不純な動機とはいえ!せっかく取得したFP資格。
持ち腐れ状態にはしたくない、知識や経験をインプットできる機会はないか?と思い、
日本FP協会の、とあるスタディグループ(SG)に参加し始めました。
娘がまだ幼少の頃です。
たいていのSGは仕事帰りの方々の集まりだったので、夜の時間の会合が多い中、
私が見つけたSGは自宅からも遠くなく、平日の午前中に会合があったので、参加してみることに。
案の定、参加メンバーは私と同じような子育て中のママや主婦の方が多く、
FP資格は持っているけれど仕事では活かせていなかったり、
学びの機会として参加されている方が多かったように思います。
そこで数年の間、所属し学ばせていただいているうちに、
せっかくだから、ちょっと楽しいことやりたいな・・・という、
とある好奇心が出てきました。
ライフデザイン・バンビーニ
FPが関わる分野は、金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度と、多岐に渡ります。
お金に関するあらゆることです。
その中でも、当時私が興味を持ったのが、
「子供の金銭教育」
でした。
私自身が子育て中で、娘にお金のことをどのように教えていけばよいのだろう?と、色々考えていた時期でもあったからですが、
私の所属していたSGのメンバーは、私に似たライフステージの方も多かったんですね。
なので!
「子供の金銭教育を考えて発信する活動に興味ある方がいれば、何か一緒にやってみませんか?」
と、声にしてみたところ、たくさんの手が挙がり🍀
総勢8名ほどの女性メンバーでグループを結成しました。
そのグループ名がライフデザイン・バンビーニ
地区センターや公民館、小学校の行事、学童保育などなど・・・
子供向けのイベントや親向けのセミナーなど、約5年余り活動しました。
完全ボランティアの活動の中で、考え方も多様、なかなか自由にならない(みな子育てや介護があったりで)環境の下、
それでも、それぞれの役割をそれぞれが責任を持って取り組んでいました。
当時は、みんなで目の前の活動を楽しんだり、企画遂行して達成感を味わう喜びも感じながら、ただ一所懸命でしたが、
今振り返ると、メンバーの皆さんが本当に優秀な方ばかりだったんだと、心からそう思います。
そしてそれぞれが持つ有り余るエネルギーを発揮されていた、そんな気もします(私も同じく)。
現在、FPを生業としている私にとって、バンビーニでの活動は大きな財産になっています。
と同時に、ビジネスにするということの難しさやボランティアの限界、子供の金銭教育というテーマにあたり社会に存在する複数の壁も体感できた貴重な期間でした。
FPって何?を模索した
実は、そもそも私の中には、あまりFPを仕事に活かそうという思いはありませんでした。
そして、「私はFPに向いていない」と、心の底から思っていました。
多岐に渡る分野の知識の習得、時代と共に更新される情報の自分の知識の更新、難しい専門用語の理解・・・
とてもとても私には手に負えないと。
でも、なぜか興味はあり💡
FP協会のイベントで相談員として何度か相談を受けてみたこともあります。
覆面調査員の仕事(各銀行の窓口で運用相談等を受け、適正な説明や対応が出来ているかを確認するという仕事。覆面と言いつつ、迎え入れる側にはたいていバレているのですが)をしていた時期もあります。
銀行でお客様の投資運用や相続遺言の相談を受ける仕事に従事した時期もあります。
経験することから、さまざまな世界が見えてきました。
そうこうしながら、無意識のうちに少しずつ、
もし私がFPになるなら「こうありたい」という思いが、固まってきていたようにも思います。
FPとしてというより自分の生き方として、
と言った方が、合っているかもしれません。
ありたい自分になるために
FPオフィス「あしたば」でFPとして従事するようになってから、約6年が経ちました。
この間、本当にたくさんの方々のご相談を受けてきました。
さまざまなお悩みがあります。
FPである私自身が、相談に来られる方から学ぶことも本当に多くて、有り難い仕事だとも感じます。
世間一般のFPの定義は、
「お金に関する幅広い知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考えサポートする専門家」
です。
そのとおりだと思います。
ですが、今私がFPを生業としているのは、上に挙げた専門家として仕事をしたいのではなく、
ありたい自分をFPという仕事で表現したいという思いでいます。
わかりにくくてすみません💦
悩みや相談したいことがある方がいて、私に相談に来られたとしたら、そこは全力で向き合います。
その相談内容が、私はFPなので「お金に関すること」ですよね、という感じです。
なので、FPとしての知識も当然備えておかなければいけない。
だから、随時、知識や情報を蓄えていく。
相談を受けた方の解決に必要な知識で自分に不足しているものがあれば、
色々な手段で調べて解決もしくは良い方向に導けるように動く。
それが、ありたい自分だからです。
そしてもうひとつ。
ご相談に来てくださる皆さま(あしたばのお客様など)に、一人前のFPになれるよう育てていただいているという思いも強いです。
皆さまと向き合い、多くのご相談を受けていると、
人の考え方はひとつではないことや、色々な生き方や生活があることを、ノンフィクションで教わります。
アドバイスする立場としての引き出しが増える(生きる上での引き出しも増えます)とともに、もっと知識も蓄えないと!とより喚起されます。
私がCFP®*とFP1級を取得したのは、あしたばでFPとして従事し始めてからのことでした。
(*CFP®とは、世界が認めるプロフェッショナルFPの証です)
それまでは、そこまで頑張らなくても保有しているFP資格(AFP)でも仕事はできるし、と考えていました。
でも、あしたばで多くのご相談を受ける中で、ありたい自分になるためにも、一つ上の資格取得も真剣に考えたいと思うようになったのです。
間違いなく、皆さまにFPとして育てていただいていますね😊
目の前にいるその人を自分と思えるか
昔からずっと「私はFPに向いていない」と思い続けてきたのは、
お金の幅広い知識を備え、様々な相談に対して常に的確なアドバイスができて導ける存在でいる状況を、ただ専門家として維持し続けなければいけないというのは、私には無理だろうと考えるからです。
要は、対象になる誰かが明確になって初めて、FPとしての私が発動するんだと自己分析しています。
相談に来られている目の前の人のことを自分ごととして考えられるか?
自分の持つ知識とこれまでの経験を用いて、相手が求めるアドバイス&サポートできるか?
不足があれば、時間をかけてでも埋めようとするアクションができるか?
関係各所とも状況に応じて戦えるか?
これが「YES」になるのがありたい自分であり、私の思うFP像であり、こういう生き方をしたいというところです。
何を隠そう、相談を受けた皆さまからのメールやメッセージ、お心遣いに、何度救われてきたことか。
涙があふれることもしばしば。
頑張らなくちゃな!と思うわけです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。