こんにちは、ファイナンシャルプランナーの安藤です。
弊社の本体HPやSNSでは告知させていただきましたが、3月3日より新しいオフィスに移転しました。
3月1・2日に引っ越し作業で、その後いろいろ片づけたりオフィス家具をセッティングなどして、ようやくほぼ完了したという状況です。
引越しに至るまでの経緯と諸々の準備、引っ越し当日のできごとなど、自社の備忘録も兼ねて綴っておきたいと思います。
キッカケは旧オフィスの契約期間満了に伴う賃料値上げ

旧オフィスはJR関内駅やみなとみらい線日本大通り駅からのアクセスも良く、区役所や横浜スタジアムも近くて「良い場所にオフィスがありますね」とよく言われるほどで、立地的は申し分ありませんでした。
しかしながら、ビルオーナーとの契約が賃貸借契約ではなく「定期借家契約」で、賃料が控えめな代わりに契約期間が満了すると更新(再契約)できる保証がない&大きな値上げを突き付けられる可能性があるという、テナント(借りる事業者)側に不利な契約形態でした。
これまで7年間使用させてもらい、その間に1度は大きな値上げがない再契約を指せてもらえましたが、昨年夏ごろに提示されたのは「再契約はしてもいいけど1.6倍の賃料でお願いしますね」というもの。
ついに来ましたか、、、賃貸借契約なら訴訟に持ち込んだら勝てるレベルの急激な値上げです。
まあ周囲の物件と比較してもこれまでが安過ぎたということみたいですが、それにしても急激。立地に不満はありませんでしたが、ビルの老朽化や他のテナントさんの「オールド」感など、思うところはいろいろありまして。。。
というわけで、ここは心機一転!新しい場所に移ろうと決めました。
「たまたま」野毛近くの優良物件が空室!

新しいオフィス物件探しは、弊社提携不動産会社でもある株式会社KAEROの長田社長にお願いしました。
あまり遠くに移るつもりはなく、JRでいうと関内・桜木町・横浜駅あたりで、駅から徒歩10分圏内で探しました。
最初はなかなかピンとくる物件がなく、でもオフィス物件は水物なのは分かっていましたし、焦らずに長田さんに探ってもらいました。
そうして出てきた良い感じの物件は、馬車道と関内駅から徒歩5~6分程度の好立地。
入室してみると間取りも使い勝手が良さそうで、即決してしまおうかと思いました。
ただ、ビルに到着した時も、内見を終えた後も、ビル前でタバコを吸っている人がいたのは気になりまして。。。しかも、やや雑居ビル的な雰囲気があり、旧オフィスからすると少しグレードダウン感は否めませんでした。
うーむと唸っていると、長田さんが「近くなんでこの物件も念のため見ておきます?予算少しだけオーバーですが」と提案してくれました。
それが、新オフィスの物件です!
内見を終えた物件から徒歩5分くらいのところにあり、到着して周りを見渡すと、横浜市庁舎が目の前!ランドマークタワーなどみなとみらいエリアの象徴的な建物も見えるし、左を向けばまさかの野毛エリアが至近に(笑)
衝撃的な好立地でした。急遽見に来たので部屋の内見はできませんでしたが、かなり心を揺さぶられましたね。


賃料は月額4~5万円上がってしまい、旧オフィスの値上げ後とあまり変わらなくなってしまうのですが、、、それでも定期借家契約ではなく賃貸借契約の物件なのはすごく助かる!築年数も旧オフィスの50年から30年少々と若返るのもGOOD。外観もキレイ。
これだけ魅力があり、翌日内見して特に難点もなかったので、即決しました。
いやはや、ご縁ですね。
でもたまたまですよ、野毛に近いのは。「野毛に近い物件を探してたんでしょ」とよく言われますが、断じて違います(笑)
とはいえ、僕が野毛を心から愛しているので、野毛が僕を引き寄せてくれたのかもしれませんね^^
引越し準備がいろいろ大変




無事に新オフィス物件が決まったものの、その後が大変でした。
- 旧オフィスのオーナー側と原状回復工事について交渉
- 旧オフィスで同居していた司法書士さんと同居解消への調整
- 旧オフィスのパーテーションの解体や什器備品の引取などをどうするか業者さんの選定と交渉
- 引越し業者さんの選定と交渉
- 新オフィスの内装業者さんの選定、交渉、間取りやデザインの打合せと決断
- 新オフィスの室外サインのデザイン決定
- 新オフィスのひかり回線や複合機移設、電気工事の調整
- 新オフィスで必要になるもの、現在所有していて不要になるものの選定
- お客様への挨拶状送付、取引先への挨拶メール個別送付
- 法務局への法人移転登記申請や郵便の転送届け出など各種手続き
- ホームページ、名刺、各種資料など住所が記載されたもの全ての修正・再作成
- 備品や書類の梱包作業
ザっとあげただけでもこれだけあります。
小規模企業の代表者なので、僕が今回の移転プロジェクトのリーダーでしたが、通常業務と並行してのこれらの任務は、なかなかハードでした。
でもでも、弊社の涼子FPや事務スタッフのみんなが協力してくれたおかげで、なんとか引越し当日を迎えることができました。
引越し関連業者さんのご活躍で、滞りなく引越し完了!


引越し当日の朝。
僕は直前にならないとギアが入らないタイプなので、ギリギリまで梱包作業をしていました。
段ボールが山積みになったオフィスで最後の悪あがきのように作業していると、引っ越し屋さんが到着!
7年前の移転の際もお世話になった、磯子区に拠点を構える株式会社ドリームパートナーの皆さんです。
みなさんお若く、挨拶も説明も丁寧。いよいよスタートすると、ものすごくテキパキと作業を進めてくれます。
どんどん段ボールが運び出されていき、ほとんどすっからかんになると、ちょっと寂しい気持ちになりました。
あっという間に運び出し完了!息つく間もなく新オフィスに向かうことに。
新オフィスに到着すると間もなくドリームパートナーのスタッフ陣も到着。左記に待機してくれていた涼子FPと共に迎え入れ、どこにどう置くか指示させてもらいながらどんどん運び込まれていきます。

ここでもあっという間に作業完了!素晴らしいパフォーマンスで、本当に感謝です。
すごい量の段ボールが積みあがって、ちょっと何から手を付けて良いかわからない感じに^^;
軽くできることをやって、次の日に備えて早々に帰宅しました。


翌日から本格的に新オフィスで荷物の整理作業でしたが、僕は午前中は旧オフィスでパーテーション解体工事の立会い。
弊社のお客様はご存知かと思いますが、あの黄緑色のアルミパーテーションがどんどん取り外されていきます。
こちらの解体業者さんもテキパキと作業を完了していただき、本当にありがたかったです。
最後に完了報告を受けた後、最終的に何もなくなったオフィスを見た時は、これまた寂しさがこみあげてきましたね。ああ、ここで7年間頑張ったんだなあと。

とはいえ哀愁に浸るのはここまで。旧オフィスに感謝と別れを告げて、新オフィスで作業&プチ打ち上げをしました。
無事に引越し完了です!
次回は、引っ越し後の荷解き作業や、いろんな方々からいただいた移転祝いなど書き綴りたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
安藤 宏和