イベント

あしたば万博ツアー2日目(前半)

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの安藤です。

時間が空いてしまいましたが、あしたば万博ツアー2日目について綴ります。

前回もなんだかんだ長文でしたので、今回こそ写真多め&文章は短めでいきます!

2日目は西ゲートからスタート

2日目は原さん・長田さん・安藤というメンバーです。

前日3人で黒霧島5合瓶を空けましたが、朝はスッキリ(笑)

西ゲート入場でバスを使うのが通常のところ、タクシーで向かうというVIPな移動手段で新大阪から現地へ向かいました。(しかも原さんのご厚意でお支払いいただきまして汗)

こちらのゲートは写真の国旗が並んでいるゾーンをくぐりますが、とても壮観!

それは良いのですが、1日目とうって変わって天気は完璧な快晴です。

遮るものが何もない入場ゲートは、マジで日差しが厳しい!写真のように日傘だらけでした。

とはいえ1日目でいろんなことに耐性ができているので、わちゃわちゃしてるうちに無事入場。

ビールの誘惑をこらえて中国パビリオンへ

入場して少し歩くと外食パビリオンなるものがあり、早速ビールを見つけてしまいました。

3人とも吸い寄せられるように室内に入ってしまいましたが、、、まだ10時20分くらいだしここで飲んだらずっと飲むことになる!という健全な判断で回避。(僕の周りは飲みたい人ばっかなんです)

そして全会一致で中国パビリオンに向かいました。

予約なしで入れるとはいえ前日の午後はけっこう並んでいましたが、この日はまだ五千中途いうこともあってか、30分程度と思われる行列。

ロボットくんと写真撮影しつつ、あっという間に入場できました。

入ってみると、展示物のクオリティがかなり高い!

写真のようにいろいろ歴史的な物が展示されていたのですが、ガラスをタッチすると解説文が出てきて、展示物のCGを360度回転させて裏側まで見ることができます。

こういうのは初めてだったので先進性に感激しました^^

他にもこうした巨大なモニュメント(?)があったり、中国内陸部の砂漠地帯の開発など様々なプロジェクトについて大画面で壮大なスケールで解説がありました。

国威発揚感がハンパなかったですが、中国らしくて良いなと(笑)

4階か5階まで展示物がたくさんあり、退場前にはほぼ強制的な流れで8分の動画を視聴しました。「中国人の1日」的な内容でしたがこれも良かったです!

けっこう食い入るように見てしまったので1時間以上滞在しましたが、3人とも大好評。

僕はこの2日間で一番良かったパビリオンだと感じました^^

(後で分かったのですが、パビリオンの総面積は今回の万博で最大とのこと!)

ランチはビールと塩むすび

その後、1時間ほどソロ活動タイムを挟み、最集合してランチへ。

どこも混んでましたが、ヘルスケアパビリオンの飲食コーナーはそんなに並ばないのをしっていたので、長田さんと僕はビールとおにぎりを、原さんはビールとカルビ丼を調達しました。(ビールは必須)

おにぎりは高知の高級な塩を使っているらしく、塩にぎり1つと竜田揚げ2個・卵焼きのセットで1200円くらいしました。

サイズアップしたビールと合わせて2200円くらい。これで高く感じなかったので、万博は完全に金銭感覚バグりますね(笑)

お土産をたくさん買って、午後の戦いへ!

長田さんが仕事のため14時くらいに退場する必要があり、前半戦最後にお土産屋さんへ。

これまたごった返してます。

夕方以降はもっとすごいらしいので、僕と原さんもこのタイミングでいろいろ物色して購入。

ここには載せませんでしたが、ミャクミャクの団扇はほどよい価格で、お土産に何人かに差し上げたらめっちゃ喜ばれました^^

僕は更にネタでミャクミャクのサングラスを衝動買い(笑) ※値段は思い出したくないです。

長田さんは娘さんにすご~く高いミャクミャクのぬいぐるみ買ってましたね。

そんなこんなで、ミャクミャク様の像の前で記念撮影して長田さんとお別れ!

後半戦に臨みます。

何回万博編は続くのでしょう?^^; よろしければ次回もお付き合いくださいm(__)m

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

安藤 宏和

FP安藤宏和へのお問合せ・ご相談はこちら

FP安藤宏和のプロフィール詳細はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!をお願いします