イベント

あしたば万博ツアー1日目(後半)

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの安藤です。

あしたば万博ツアー1日目の後半戦について綴ります。(前半戦を長々と綴り過ぎたので、もう少し短めで汗)

後半の最初は「三菱未来館」

雨がやや強くなる中でチェコレストランから移動し、三菱未来館へ。

僕が7日前予約で見事に当選を引き当てたパビリオンです。(4名の団体で事前予約をするのが大変だったのでここはアピールさせてください笑)

こちらはシアターでの映像視聴がメイン。

「いのちの始まり、いのちの未来」を探るべく、時空を超えて移動可能なバーティカルシャトル「JOURNEY TO LIFE」号に乗り込み、深海から宇宙のはるか彼方・火星まで、7500万キロという壮大な旅の中で、いのちの起源やその広がり、そしていのちの宇宙への進出など、さまざまな「いのち」をめぐる驚きの場面や出来事に遭遇します。

三菱未来館のサイトからの引用ですが、上記のように地球でどのように生命が誕生したのか、火星ではその可能性があるのか?といったまさに「生命の起源」に迫るという内容です。

完全な文系の僕は普段あまり考えないテーマなので、すごく新鮮で面白かったですね。

(ビールの影響で途中何度か落ちかけましたけど汗)

その後は自由行動タイム(当日予約全くとれず。。。)

三菱未来館の前後で当日予約を何度も試みたのですが、全くとれない!

パッとキャンセルが出て×→△になることはあるのですが、それを申し込んでもすぐに「席がありません」となってしまいます。完全な争奪戦ですね。

途中で気づきましたが、1名ならまだ可能性があるものの、複数名でとれる可能性はほぼなさそうな感じでした。

なので、諦めてここは自由行動にすることに。

予約なしでも少し並べば入れる小さめのパビリオンもありますし、小規模ブースに世界各国が出展している「コモンズ館(AからEまで5つ)」もあるので、だれかに気を遣うことなく自分が気になる展示を観に行こう!となったわけです。

自主性と主体性の強い経営者メンバーですから、この辺はスパッと判断&即行動でラクでした^^

僕はカタールとアラブ首長国連邦のパビリオンを訪問(列も少な目)。中東は一度も行ったことがないので興味本位でしたが、刺激的でした。

他のメンバーはコモンズ館に行ったり、コーヒー好きの涼子FPはどこかの国のテイクアウト用ブースでコーヒーを調達したり、長田さんは前回大阪万博のエイジのウイスキーを飲んでいたようです。(ずっと飲んでる)

団体で来ても自由行動を入れるのはお勧めですね。

余談ですが予約に関する裏話を。

ソロで動きつつたまに当日予約ページを見ていたら、あるタイミングで「ガスパビリオンおばけワンダーランド」の枠が一気に解放されたようで、いくつもの時間帯が×→〇に!

これはチャンスだと思って個人予約しようのポチをしようとしましたが、せっかくなので全員分の予約をしようとIDを打ち込んでいきました。(これがマジで大変)

急いでも3~4分かかり、やっとだあ!と予約申し込みボタンを押すと、「空席がありません」と。

これはマジでショック。△じゃなくて〇になってても一瞬で埋まるとは。。。

そういう情報を熟知している方々がいらっしゃるんでしょうね。

あまりにも悔しかったので書いちゃいました。お許しください。

噂の「null2(ヌルヌル)」へ!

自由行動を終えて集合し、話題の落合陽一さんプロデュース「いのちを磨く」大阪・関西万博シグネチャーパビリオンの『null2(←正確には二乗)』を訪問。

長田さんが謎の権力で正規ルートじゃない予約をとってくれました。

事前にスマホで全身をなめるように撮影して専用アプリに登録しておくと、パビリオンの不思議な空間で実施されるイベントに自分が映し出されます。(自分だけでなくその場にいる参加者のみなさんも)

写真のように地面も壁も天井も不思議なアメーバのような画像(?)が流れていて、鏡の中にいるようなデジタル空間のような本当に不思議な場所でした。

イベントが始まると暗くなり、AI音声と音楽と共に進行していきます。

あんまり書くとネタバレになるので控えますが、自分をヌルという「いのち」に置き換えて肉体と精神の分離をイメージさせられるシーンもあったりします。

ものすご~くいろいろ考えさせられました。

大屋根リングの上を通って帰路へ

null2を終えてフラフラしているうちに、気づけば17時。

19時くらいに新大阪駅で「1日だけで帰るメンバーと2日から参加のメンバーも含めた懇親会」を実施予定だったので、退出する東ゲートに向かうことにしました。

せっかくなので大屋根リングの上を通っていこうと!

幸運にも雨がやみ、気持ちよく景色を満喫できました。

いやあ、大阪府知事の吉村さんがコメントしていたのを見ましたが、本当に大屋根リング(とそこからの景色)を観るだけでも関西・大阪万博に来る価値があるなと感じました。

曇りでしたがそれはそれで涼しく、翌日晴れたときの景色も楽しみにしながら東ゲートへ^^

ようやく東ゲートを出て夢洲駅に到着!

オジサンたちの疲れた感を全面に出した写真を撮ってみましたが、実際かなり疲れました。

1万5千歩を超えてましたね。

夜の懇親会は串カツ

無事に新大阪に到着し、2日目から参加の原さんと合流。

どこも混んでいましたが、原さんが見つけておいてくれた串カツ屋さんに入れました。

ランチのビールなんて汗で完璧に抜けてますから、1杯目のビールが沁みる~

さすが、本場の串カツも美味しい!

万博の諸々を振り返り、2日目への期待も高めながら、楽しいひと時でした^^

金坂さんと涼子FPは新幹線の時間があるので、早めに終了。

2日目もある宿泊組は、二次会に消えていきましたとさ笑(次の日早いのに行くんかい!)

そんなこんなで1日目後半戦も終了!

2日目編に続きます。もしよろしければご覧くださいm(__)m

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

安藤 宏和

FP安藤宏和へのお問合せ・ご相談はこちら

FP安藤宏和のプロフィール詳細はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!をお願いします