NISA

新NISAの2階部分を解説!1階との関係やロールオーバーのルールなど

「新NISAってどんな制度?」

「2階部分は何ができるの?」

この記事は、そんな疑問がある方向けの内容です。

現在の一般NISA制度が2023年で終了することに伴い、2024年から「新NISA」制度が開始されます。積み立てと投資の2階建て構造になるとあって、詳しい制度を知りたい方は多いと思います。

特に、投資を目的としている場合、投資枠である2階部分の理解はマスト。さらに、投資条件には1階部分も関係してくるため、新NISA全体の理解も必要となります。

そこでこの記事では、新NISAについて、2階部分を中心に解説。2階部分の運用ルールや1階部分との関係、一般NISAからのロールオーバーなどを紹介します。

2024年からスタートする新NISAとは?

新NISAとは、現行の一般NISAを引き継ぐ形で、2024年からスタートする少額投資非課税制度です。非課税投資枠の金額内であれば運用益が非課税となる点は一般NISAと変わらず、非課税投資枠に関するルールが一部変更となります。

もっとも大きな変更点は、投資枠が1階と2階に分かれること。1階部分は積み立て系商品の専用枠として用意されており、2階部分は一般NISAと同様に、幅広い商品が購入可能となっています。

新NISAの概要:対象商品や非課税投資枠など

新NISA制度の概要

  • 非課税対象
    1階 :一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益
    2階 :株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益
  • 対象商品
    1階:積み立て系商品のみ(つみたてNISAと同様 / 対象商品一覧)
    2階:株式や投資信託など(監理銘柄・整理銘柄及び、ヘッジ目的等以外でデリバティブ取引による運用を行っている商品を除く)
  • 非課税投資枠
    1階:年間20万円・5年合計100万円
    2階:年間102万円・5年合計510万円
  • 非課税期間
    最長5年間(1階部分のみつみたてNISAにロールオーバー可能)
  • 投資可能期間
    2024~2028年

主な変更点

現行の一般NISAからの主な変更点は下記の2点です。

  • 積み立て+投資の2階建て構造
    1階は積み立て系商品専用の枠、2階はさまざまな商品が買える投資枠
  • 非課税投資枠の上限は1階と2階別々に設定
    1階と2階の非課税投資枠は別々に管理される。1階は年間20万円・合計100万円まで、2階は年間102万円・合計510万円まで。1階と2階合計で610万円まで

つみたてNISAとの併用は不可

一般NISAもつみたてNISAとの併用ができないように、新NISAとつみたてNISAも併用できません。

運用はどちらか1種類のみですが、投資可能期間中なら切り替えることも可能です。切り替えは基本的にいつでも可能ですが、その年にすでに非課税投資枠を使っている場合は、来年からの切り替えとなります。

切り替えの申し込みは年内中にできますが、切り替えが実行されるのは翌年1月1日になります。また、非課税投資枠を使っていなくても、10月1日以降に申し込むと切り替えは翌年1月1日になります。

新NISAの2階部分の概要

新NISAの2階部分は幅広い金融商品を購入可能な非課税投資枠として用意されています。
1階部分は積み立て商品専用となっていますが、2階部分にはその制限はありません。非課税投資枠は年間102万円・5年合計510万円までです。

新NISA2階部分の概要

  • 非課税対象:株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益
  • 対象商品:株式や投資信託など(監理銘柄・整理銘柄及び、ヘッジ目的等以外でデリバティブ取引による運用を行っている商品を除く)
  • 非課税投資枠:年間102万円・5年合計510万円
  • 非課税期間:最長5年間
  • 投資可能期間:2024~2028年
新NISAの1階部分を解説!非課税枠や対象商品など2024年から始まる新NISA(ニーサ)制度。積み立て枠が1階と2階の2つに分けられることとなり、新NISA一つで積み立てと投資の両方が可能になりました。 しかし、新NISAの1階と2階はもはや別制度レベルでルールが異なるため、理解が難しいという方もいると思います。特に新NISAの1階部分は商品が積み立てに限定されているうえ、2階を利用するには必ず枠を埋める必要もあるため、詳しく知りたい方が多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、新NISA1階部分の制度概要を解説。今までのNISAとの違いやロールオーバーなどについても紹介していきます。...

新NISAの2階で抑えるべきポイント3つ

幅広い商品を購入可能

新NISAの2階部分では購入可能な商品の制限が少なく、幅広い商品を購入可能です。

新NISAの2階部分で購入可能な金融商品

  • 株式投資信託
  • 国内株
  • 外国株
  • 国内ETF
  • 外国ETF
  • 国内REIT(J-REIT)
  • 海外REIT
  • ETN(上場投資証券)
  • 新株予約権付社債

新NISAの2階部分で購入できない金融商品

  • 監理銘柄・整理銘柄に指定されている株式・投資信託など
  • ヘッジ目的以外でデリバティブ取引による運用を行っているもの

1階の枠を使用した後に解放される

新NISAの2階部分を使うには、必ず先に1階部分で商品を購入する必要があります。2階部分から枠を使うことはできません。
1階部分の枠を使い切る必要はないため、2階部分をメインで使いたい場合は1階部分で少しだけ投資すればOKです。

ただ、例外的に、一般NISAから新NISAへロールオーバーをする場合だけは、1階を使っていなくても枠を使用できます。

2階部分の商品はロールオーバーできない

新NISAの2階部分で購入した商品は、非課税投資期間終了後にロールオーバーができません。1階部分で購入した積み立て商品は、つみたてNISAへロールオーバーが可能なため、間違えないようにしましょう。

2階部分の商品がロールオーバーできない理由は、ロールオーバー先がないためと考えられます。1階部分の商品は、2037年まで制度が継続するつみたてNISAが受け皿となりますが、2階部分の商品はその受け皿がありません。

ただ、将来的に2029年以降のNISA制度が整備された場合、新制度を受け皿としてロールオーバーが可能となる可能性はあります。

一般NISAからロールオーバーする際のルール

現行の一般NISAから新NISAへ商品をロールオーバーする場合は、ロールオーバーする商品の金額にかかわらず、全額をロールオーバーできます。

この際、ロールオーバー先は必ず2階部分が優先され、2階部分が埋まった場合のみ1階にもロールオーバーが可能となります。

また、1階部分の枠は本来つみたて系商品でのみ使用できますが、一般NISAからのロールオーバーに限っては、商品の種別に関わらず枠を使用できます。商品が1階部分と2階部分を合計した金額以上になった場合も、本来の上限額を超えてロールオーバーできます。

  • 2階部分から非課税枠を使用する
  • 2階部分が埋まった場合のみ1階も使用可能
  • 金額の上限なくロールオーバー可能(枠の上限額以上に保有可能)
  • ロールオーバー時のみ1階部分で積み立て系以外の商品も保有可能

新NISA制度を熟知してお得に使おう

新NISA制度をフル活用するには、1階部分と2階部分それぞれの制度だけでなく、1階部分と2階部分の関係や、現行NISAやつみたてNISAとの関係も学ぶ必要があります。

もちろん新NISA単品でも運用可能ですが、一般NISAからのロールオーバーやつみたてNISAへのロールオーバーも視野に入れて運用することで、さらにお得な運用が可能となります。

インフレへの懸念から投資の重要性が増す中、NISAはその入り口として最適な制度です。投資を始めてみたいと考えている方は、新NISA制度のスタートに合わせて投資デビューしてみてはいかがでしょうか?

弊社横浜のFPオフィス「あしたば」は、創業当初からNISA・ジュニアNISAやiDeCo/イデコ・企業型確定供出年金(DC/401k)のサポートに力を入れています

収入・資産状況や考え方など人それぞれの状況やニーズに応じた「具体的なNISAやiDeCoの活用法と注意点から「バランスのとれたプランの立て方」まで、ファイナンシャルプランナーがしっかりとアドバイスいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

大好評「無料オンラインセミナー」も随時開催中!

FP相談のお申込みはこちら

【無料】メルマガ登録はこちら

↓↓↓弊社推奨の「低コストiDeCo加入窓口」はこちら↓↓↓

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitter で
} =<<<_EOD_
×
あてはまるものにチェックしてください。
問1 : NISAを活用している
問2 : 確定拠出年金(iDeCoまたは企業型DC)に加入している
問3 : キャッシュレス決済(クレカや●●Payなど)を積極的に利用している
問4 : ポイント投資をしている
問5 : ふるさと納税を活用している
問6 : 毎月の収入と支出を把握している
問7 : 5年以内に保険を見直した
問8 : ねんきん定期便を毎年チェックしている
問9 : 入院・通院費などの医療費が多くかかった年は、確定申告をしている
問10 : 金銭面で不安なこと・モヤモヤすること(複数選択可)